曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

波長が合う人は〇〇が似ている人

投稿日:

波長があう人

波長が合う人は 「使い方が似ている人」

言葉の使い方、 気の使い方、 お金の使い方、
時間の使い方、 愛の使い方、 感情の使い方…etc

“使い方” が似ている人だと疲れない。

オレは「気を使わない人」よりも
「気の使い方が似てる人」がいいな。

夫婦やカップル、友達において、完全に、
気を使わないことってあるのかな?

もし、あるんだとしたら、
それはもう優劣や上下関係が
できてしまっている気がする。

それに、気を使わない人の
神経がわからない。
それは人として感覚が変だと思う。

「気を使わない人」よりも
気の使い方が似てる人」がいい。

ぼくは、そう思っています。

波長が合う人は 「使い方が似ている人」

 

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

お礼

文章で感謝を伝えるときに最も大事なこと

メールやLINEなどのSNSは、 文字のコミュニケーションですので、 声の抑揚や温度感が伝わりません。 表情を見せることも、 態度で示すこともできません。 そのため、あらゆるメッセージが 淡々とした印 …

本当の学び

本当の学びは〇〇の中にある

もしかすると、世の中には、 「知識を覚えることが勉強」と 思っている人が意外に多いのか・・・ 「概念を理解する」や 「仕組みを理解することが楽しい」とか 「理屈が通ると腑に落ちる」みたいな 感覚をまっ …

手紙をもらうと嬉しい理由

手紙をもらうと嬉しい理由

Threadsで投稿したらやや共感があったので ブログでもシェアしたと思います。   投稿者: @ttnakamura Threadsで見る   最近、人に手紙を書いたのはいつです …

ビルゲイツ

ビル・ゲイツが自分の子供にさせないこと

この前、久しぶりに通勤ラッシュの 時間帯に電車に乗りました。 僕は、電車の中で、よく観察します。 つり革広告だったり、人だったり。 で、人を見たら、 ほとんど全員がスマホを見ていました。 何をやってい …

人は愛を求めている

人に勇気を与えるのは知識ではなく知恵

「料理のレシピを暗記している」が 知識だとするなら、 「材料や味付けを変えても美味しく作れる」 というのが知恵だと思うんです。 前者の”知識を多く持つ人”は 周囲を見回せばすぐに見つかるけど、 後者の …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。