曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

コミュニケーションの質は、人生の質

投稿日:

コミュニケーションの面白さ

世界的なコーチ、アンソニー・ロビンズは、
「コミュニケーションの質は、人生の質だ」
と言います。

コミュニケーションには2つあります。
1つは自分とのコミュニケーション。

ハイパフォーマンスの人たちは
「セルフ・トーク」という自分との
コミュニケーションの質をとても意識しています。

自信も自己肯定感もセルフイメージも、
決定するのは出来事や成功、失敗よりも、
セルフ・トークなんですよね。

失敗して「何でこうなっちゃったんだろう」
と嘆くトークをする人と、
「気にしない、次やったらうまくいくさ」
と前進するトークをする人とでは、
失敗から受ける影響もだいぶ違うことは
安易に想像できると思います。

世界的なリーダーたちのルーティンの
1つが「ジャーナル」です。
ジャーナルというのは、
自分の思考を書き出すことです。

ディズニーの会長ロバート・アイガー氏は、
毎朝4時に起きて、思考を書き出し
整理しているそうです。

ナイキの創業者フィル・ナイト氏は、
定期的に自分の考えていることを書き出して、
決断していたそうです。

スティーブ・ジョブズの会議室には、
とても大きなホワイトボードがあり、
思考を表現できるようにしていたそうです。

コミュニケーションの2つ目は、
他人とのコミュニケーションです。

その上で重要になるのは、次のことです。

コミュニケーションの質が低くなる人は、
「自分が何を言ったか」
「自分が何を言うつもりか」ばかり考えます。

コミュニケーションの質が高くなる人は、
「相手に何が伝わったか」
「相手に何を残したいのか」に集中します。

シンプルに言えば、
「あなたのコミュニケーションは、
あなたが何を言ったかではなく、
相手が何を受け取ったかで決まる」んです。

すると重要なのは、
「わかった?」と相手に聞くのではなく、
「どう理解した?」と相手に聞くことだとわかります。

コミュニケーションは、
相手がどう理解したかを知って、
初めて次に進むからです。

 

人は、「昨日なに食べた?」と聞かれたら
検索を始めます。

だとしたら、自分や他人にも、
「なんで、できないの?」ではなく
「どうしたら、できるかな?」と
ポジティブな答えが返ってくるように
質問するって、すごく大事です。

自分と他人にどんな言葉遣いをしているか
今一度、振り返りたいですね!

ポジティブな言葉を使っていれば
ポジティブな人が集まってきます。

類は友を呼ぶんです。

ウンチにはハエが来るけど
花にはチョウが来るんです。

周りに、素敵な人がいなければ
自分がウンチなんです。

熱い仲間がいないんじゃないんです。
自分が熱くないんです。

コミュニケーションの質は、人生の質

END

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ネガティブ

「また会いたい!」と思わない人たちの共通点

「また会いたい!」と 思わない人たちの共通点 ・自分の話ばかり ・ネガティブ発言が多い ・リアクションが薄い ・一問一答で会話が弾まない ・愚痴や否定が多い ・自分から話題を振らない ・人の話に興味を …

対話

本質とは人と対話していくことで掴める

新しい考え方、視点に出会えると 本当にドキドキ、ワクワクします。 まるで行ったことのない未知の領域に 旅をしているような感覚です。 仕事を通して行ってきた幾多の試行錯誤、 その人が歩んできた人生で得た …

自分の居場所を見つけたいなら

自分の居場所を見つけたいなら

失敗やミスをビビッて潜在意識では 行動にブレーキをかけている人がいます。 本人も気付いていないことがほとんどです。 なぜなら、潜在意識だから。 で、潜在意識でブレーキをかけている正体は 「恐れ」である …

はじめまして

初めてお会いする人と話すとき

最近も、初めてお会いする人が ちょこちょこいまして・・・ その経験を踏まえて、人と会うときに、 思うこと、思ったことをボヤいてみます。 魅力的な人というのは色んなタイプが あると思いますが、2回目会い …

会話

たとえ話に必要な3つ力

話が上手だな~と思う人には 「たとえ話」をうまく活用している イメージがあります。 なぜ、たとえ話をすると 話がわかりやすいのか、 僕はこう思うんです。 転んだ時の痛さや しばらく飲んでいないコーラの …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。