曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

映画

映画「さかなのこ」を観た!

投稿日:

さかなクンの半生を描いた映画「さかなのこ」が9月1日公開!【さかなクンの一魚一会】 | 明石じゃーなる | 明石市の地域情報サイト

今日、家でお昼ごはんを食べながら
映画「さかなのこ」を観ました。

あの、さかなクンの人生のストーリーです。

そこにも学びがありました。

とにかく、お母さんがやばい!
お母さんがすギョイ(笑)

自分の夢を叶えていく人の
「パターン」がありました。

そして、応援してくれる人の
存在がどれだけ大切かということも
映画から感じました。

周りにドリームキラーがいたとしても、
たった一人でも本気で自分の夢を
信じてくれている人がいれば、
逆境を逆境とも思わず、
夢に向かっていけるんだと、
勇気をもらいました。

自分の可能性を人生で1番
信じてくれた人に出会ったときに
本当の意味で人は覚醒します。

 

数年前に神戸まで一人でセミナーを
受けに行ったことがあるんですが
その時に「本気の定義」という話を
されていたことを思い出しました。

本気になれば・・・
協力者が現れる!

逆に言うと、自分にまだ協力者がいない
ってことは本気ではないということですね。

で、大谷翔平さんを見ても思うし、
不可能を変えるものを職業に選んだ人の
鉄則は絶対に「できる」「できない」で
一切、考えていないってことです。

たとえば、
携帯電話が世の中にない時代に、
作ろうと考えた人たちに
「そんなものができると思うか?」
って聞いたら、声を大にして、
全員が同じ意見だったそうです。

「そんなものはできないと思う」って。

でも、そんなものがあったら
みんな喜ぶと思うか?

そんなものがあったら
みんな嬉しいと思うか?

そんなものがあったら
みんな欲しいと思うか?

それは、そう思う!って。

なぜ、線のない電話で声が繋がるのか
なぜ、鉄の塊が空を飛ぶのか

すべて、「できる」「できない」で
考えていなかったからだと思うんです。

持つべき判断基準は、自分が、
「やりたいか」「やりたくないか」
「得たいか」「得たくないか」
「なりたいか」「なりたくないか」

大人になると忘れてしまいがちですが
心がピュアな子供ほど、
「できるかどうか」より
「やりたいかどうか」の一択ですね。

END

 

-映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

名言 ポップスが最高に輝いた夜

【映画】ポップスが最高に輝いた夜

「We Are the World」誕生の ドキュメンタリー映画に 「ポップスが最高に輝いた夜」があります。 偉大な楽曲を一晩でレコーディングした、 名プロデューサー・クインシー・ジョーンズが その日 …

教育関係者必見!映画「みんなの学校」  

教育関係者必見!映画「みんなの学校」  

今日、映画「みんなの学校」を観てきました。 これはいわゆる映画館で観るものでもなければ 動画配信サービスで観るものでもなく、 誰かが上映会を開いて、観れるものです。 素晴らしい映画でした。 泣きました …

そして父になる

【映画感想】そして父になる

「そして父になる」という映画を観ました。 子どもの取り違えという出来事に遭遇した 2組の家族を通して家族の愛や絆について 描かれた映画です。 家族というのは 血が繋がっていることなのか 愛した時間のこ …

プラダを着た悪魔

「プラダを着た悪魔2」の予告編が公開

一昨日、12日、「プラダを着た悪魔2」の 予告編が公開されました。 メリル・ストリープとアン・ハサウェイの 再共演が話題になっていますね。 「プラダを着た悪魔」を観て感じることは 厳しい人は必要ってこ …

ホイットニーヒューストン

【映画感想】ホイットニー・ヒューストン

80~90年代に大ヒット曲を連発した 歌姫ホイットニー・ヒューストンの 伝記映画『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』を 観てきました。 『ボヘミアン・ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。