曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

AI革命で評価されること、評価されないこと

投稿日:

AI为何被称为第四次工业革命的“催化剂”?-工业电子-与非网

iPhoneがこの世の中に出たのが、
2007年6月29日なので今年で16年です。

今ではほとんどの人がスマホを
手にしていいますね。

インターネット革命の準備が整ってきた
と、言い換えることもできると思います。

これからはAIが活躍し、
シンギュラリティが起きる
と、言われていますね。

そんな中、今、話題のChatGPTは、
体験されましたか?

戦慄を覚えた人もいるんじゃないでしょうか?

AIが何を人間に与えるのか、
それは、知識を平等に分け与える、です。

今までは、学歴によって社会的地位が
決まることもありました。

しかし、AIがあると、勉強していようが、
していないだろうが、出てくる答えが、
同じになってしまう社会を作り上げます。

となると、そこそこの知識とか
そこそこの能力というのは
あまり評価されなくなり、
人間らしさ言葉にできないこと
大事になってくると思います。

だから華々しい過去の肩書きより
話の輪に溶け込める能力が大事だし、

今まで、学校では評価されなかった
新しいものを生み出す発想力とか、
人を喜ばせたりやる気にさせたりする
優れたコミュニケーション能力とか
知識をどう使うか考えられる人
評価されていくでしょう。

これからの時代に生き残るのは
資格みたいな「目に見えるスキル」を
たくさん持った優秀な人じゃなくて
仕事はそこそこだけど、
周りの人から気に入られる
「目に見えないスキル」 だと思います。

END

 

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

火葬料金、東京23区がダントツに高い理由

火葬料金、東京23区がダントツに高い理由

全国の火葬料金の比較をすると、 東京23区がダントツで異常に高いです。 東京23区=9万円 一番高い那覇市でも、25,000円、 安いところでは、三重県津市、3,000円 なぜ、23区だけ、こんなに高 …

高年齢者雇用安定法

高年齢者雇用安定法で直面する未来

高年齢者雇用安定法は定年の引き上げ、 廃止や再雇用により、希望者全員の 65歳までの雇用を企業に義務づけています。 これに加え、希望する人の70歳までの 就業機会の確保を企業の努力義務とする 改正法が …

なぜ10分の1しか車を売っていないテスラが世界一のトヨタを超えるのか

世界の自動車メーカーが半導体不足直面の中、 2021年7~9月期決算(国際会計基準)で 純利益がこの時期としては過去最高になった トヨタ自動車。 ただ出そろった主要自動車メーカーの決算を 分析すると、 …

世の中を正しく見るために欠かせない一冊

世の中を正しく見るために欠かせない一冊

「社会人の平均勉強時間が6分である」 って、聞いたことありませんか? 総務省の社会生活基本調査という資料を 読んでみると、95%以上の社会人が 「勉強時間は0」と回答しているんです。 ならば、「勉強し …

人口減少

人口が減ると起こる6つの問題

国立社会保障・人口問題研究所は 長期的な日本の人口を予測した 「将来推計人口」を公表しました。 2056年に人口が1億人を下回り、 59年には日本人の出生数が50万人を 割るとのことです。 テクノロジ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。