曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

AI革命で評価されること、評価されないこと

投稿日:

AI为何被称为第四次工业革命的“催化剂”?-工业电子-与非网

iPhoneがこの世の中に出たのが、
2007年6月29日なので今年で16年です。

今ではほとんどの人がスマホを
手にしていいますね。

インターネット革命の準備が整ってきた
と、言い換えることもできると思います。

これからはAIが活躍し、
シンギュラリティが起きる
と、言われていますね。

そんな中、今、話題のChatGPTは、
体験されましたか?

戦慄を覚えた人もいるんじゃないでしょうか?

AIが何を人間に与えるのか、
それは、知識を平等に分け与える、です。

今までは、学歴によって社会的地位が
決まることもありました。

しかし、AIがあると、勉強していようが、
していないだろうが、出てくる答えが、
同じになってしまう社会を作り上げます。

となると、そこそこの知識とか
そこそこの能力というのは
あまり評価されなくなり、
人間らしさ言葉にできないこと
大事になってくると思います。

だから華々しい過去の肩書きより
話の輪に溶け込める能力が大事だし、

今まで、学校では評価されなかった
新しいものを生み出す発想力とか、
人を喜ばせたりやる気にさせたりする
優れたコミュニケーション能力とか
知識をどう使うか考えられる人
評価されていくでしょう。

これからの時代に生き残るのは
資格みたいな「目に見えるスキル」を
たくさん持った優秀な人じゃなくて
仕事はそこそこだけど、
周りの人から気に入られる
「目に見えないスキル」 だと思います。

END

 

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

日本郵政グループ

日本郵政グループ、副業を容認

2022年は原料高、原油高、円安の 「トリプルパンチ」の影響で 「記録的な値上げラッシュ」の 1年になりましたね。 一時1ドル150円台まで進んでいた 円安・ドル高が、現在は130円台前半まで 戻って …

値上げ

来年から怒涛の値上げが始まる

近頃コロナが落ち着いてきたように思えて 景気も回復しそうな気もしますが、 来年から値上げが始まっていくようです。 2022年、年明け以降に 予定されている食品値上げ 食パン・菓子パン 1月から山崎製パ …

大学

大学の経営がピンチ

今春入学者が定員割れした四年制の 私立大は46.4%に当たる277校で、 前年度より15.4ポイント(93校) 増えたことが28日、 日本私立学校振興・共済事業団の 2021年度調査で分かりました。 …

年金改革法成立!何歳から受給がお得?

今回は新型コロナウイルス関連のニュースが 多い中、その裏で5月29日の参議院本会議で 成立した「年金制度改革関連法」についてです。 施行は再来年の2022年4月からですが 頭に入れておきましょう。 目 …

令和4年の出来事

令和4年の主な出来事

  ・ロシアによるウクライナ侵攻 ・スリランカ破産 ・トンガで巨大噴火 ・東京都心で震度5強の地震 ・能登半島で震度6強の地震 ・福島で震度6強の地震、新幹線脱線 ・札幌で大雪 ・異常な猛暑 ・auの …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。