曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

人間関係の他に日々を幸福にするもの

投稿日:

ソース画像を表示

豊かな人間関係以外に私たちを
日々幸福にするものは何だと思いますか?

ハーバードビジネスレビュー
「幸福の心理学」よりご紹介です。

基本的にボジティブな経験の頻度は、
ボジティブな経験の強さよりも、
幸福度の予測材料としてはるかに
優れているそうです。

毎日、些細なよいことが十数回起こる人は
本当に驚くほど素晴らしいことが
一回だけ起こる人よりも幸せである
可能性が高いのです

我々は、一つかニつの大きな出来事が
深い影響を与えると想像しがちですが、
幸福は無数の小さな出来事の総和のようなのです。

 

些細なことの積み重ねが
幸せの糸口になるというお話ですね。

豊かに生きようと思うなら
小さなことを素直に喜んだり、
楽しむ心が大事だと思います。

小さなことを素直に喜べる人には
本当に喜べる大きなことがやってきます。

ところが、ラクをしたがる人は、
一撃必殺の技を知ろうとします。

すぐに痩せる
すぐに稼げる
すぐに成長する
すぐに社員が増える

そんなことはありえないのに
ラクして結果を出そうとする人が
多いのも事実です。

お金持ちの人も豊かそうですが、
経済的に、というよりは、
心が豊かだと思います。

そして、僕が思うに、
本当のお金持ちは
「お金をかけずに楽しむ」
スキルを身に付けています。

何か大きなきっかけがあったから
人生が好転した人なんて、
ほんの一部だけです。

自分に起こっていることが人生
だと思う人もいれば、
起きたことをどう捉えるかが人生
と思っている人もいます。

幸福度が高い人は後者だと思います。

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

恋愛相談

文字が読めても文章が読めない人

昨日、更新したブログで紹介した 動画が大反響で友達7-8人くらいから 「見たよ!」って、連絡がありました。 学びになってようでよかったです。 感想までくれてありがとうございました。 昨日のブログを読ん …

褒めることが自立心を奪う

褒めることが自立心を奪う

みなさんは自分に自信があって 自己肯定感が高いですか? 自分に自信がある人と 自分に自信がない人 自己肯定感が高い人と 自己肯定感が低い人 世の中には圧倒的に後者が多くて ぼくは社会人になってからそれ …

情報収集

情報収集で気を付けたいこと

ある調査によると人は1日に 9,000回もの選択をして 生きているそうです! そして、人は選択をする時に 大事にしていることがあります。 それは「情報」 しかし、その情報過多が選択の精度を 下げてしま …

アンガーマネジメント

アンガーマネジメントの基本は「〇〇」

みなさんは「アンガーマネジメント」 という言葉をご存知でしょうか? 1970年代にアメリカで生まれた とされている怒りの感情と上手に 付き合うための心理教育、 心理トレーニングです。 日本アンガーマネ …

メンタル

「心」と「メンタル」は別物

「心が弱い人」と「メンタルが弱い人」 「心が強い人」と「メンタルが強い人」は 別なんですけど、どうも、心=メンタル だと思っている人がいるので、 自分なりに考察してみます。 多くの人が、 「心とメンタ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。