曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

健康・運動

日本は約半数が不眠症の疑い⁉

投稿日:

ソース画像を表示

世界保健機構(WHO)が中心になって設立した
「睡眠と健康に関する世界プロジェクト」が
作成した世界共通の不眠判定方法
「アテネ不眠尺度」の質問に則り、
10,000人に調査したところ、
全体の49.9%の人が「不眠症の疑いが高い」
という結果となりました。

年代別では、とりわけ20代・30代で
「不眠症の疑いが高い」人が6割程度と、
他の年代と比べて「不眠症の疑いが高い」
人が占める割合が高い傾向にあります。

質問 : アテネ不眠尺度

20代・30代と働き盛りの睡眠改善の
必要性が高いことが窺えます。

 

また、余談ですが、OECD加盟国の
平均睡眠時間は8時間25分

それに比べて、
日本の平均睡眠時間は6時間48分

平均なので、もっと睡眠時間が短い
人もいるということですよね。

ちなみに「スタンフォード式最高の睡眠」の
著者・西野精治 氏は

ショートスリーパーの多くは短眠の
遺伝子を持った非常にまれな存在であり、
トレーニングによってショートスリーパーに
なることはできないと言っています。

日本の統計では、平均睡眠時間が
4時間未満の人は全体の約1%
と言われている一方、調査では、
自分はショートスリーパーと勘違い?
している人が23,4%もいます。

 

睡眠不足ほど非効率なことはないし、
睡眠不足が招くリスクは怖いです。

睡眠は「長く寝る」よりも
「深く寝る」がとても大事です。

深く寝るには、深く寝るために必要な
材料を身体に入れないとできません。

つまり、眠りが朝スッキリ起きれない人や
日中によくうたた寝してしまう人などは
栄養不足の可能性があります。

睡眠の質を見直すと共に、
普段の食生活も見直していきたいですね!

 

▼参考記事
睡眠偏差値 調査結果報告 2022 
睡眠白書2021|睡眠白書|眠りの研究

 

-健康・運動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

正月太り

正月太りの実態とは!?

みなさん、2022年も明けて、 2週間が経ちましたが、 いかがお過ごしでしょうか? 日本人は平均で正月に2キロほど 体重が増えるそうです。 いわゆる正月太りってやつですね。 でも、それは大半がむくみだ …

ランニング

運動習慣がある人は4人に1人

みなさん、運動する習慣はありますか? 日々の生活の中で少し予定が立て込むと ついつい運動をさぼりがちになります。 運動サボってしまうと 悪循環が始まります。 疲れているから運動できない という人がいま …

食品添加物

誰も教えてくれない食品添加物の見分け方

 下の画像を見てください。 この原材料名を見て、 どれが添加物か分かりますか?     正解は、酵母エキスの後ろにある 「/」スラッシュの記号以降の全てです。 2015年に施行され …

消費者庁

「キリンビバレッジ」再発防止措置命令

消費者庁は「キリンビバレッジ」に対し、 再発防止などを命じる措置命令を行いました。 内容はミックスジュースを販売する際、 メロンの果汁が2%しか使われていない にもかかわらず、原料の大部分が、 メロン …

看護の日

5月12日は「看護の日」

本日、5月12日はナイチンゲールの 生誕にちなんだ「看護の日」 ということで、看護師さんの実態を 書きましたので、ぜひ、みなさんも 知っておいてくだささい。 知ると、見え方が変わるし、 相手に思いやり …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。