曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

面倒くさいことから逃げていませんか?

投稿日:

生きていると毎日毎日、

・仕事
・洗濯
・食事して洗い物
・スキンケア

面倒臭いことばかりですよね。

「やらないといけないこと」ばかりです。

でも、わかってしまったことがあります。

それは、面倒臭い事から逃げると、
より面倒臭い未来が待っているということ。

 

面倒くさがりな自分からしてみると
逃げたくなるんですけど、
それが面倒臭いと知った以上、
面倒なことが嫌だからこそ、
先にやろうという考え方になりました。

だから、よく関わる若い子には
こう言っています。

「どうせやることは絶対前倒し!」って。

忙しすぎたら、人に優しくもできないし、
新しいチャンスも拾えないし、
いつも頭がグルグルしている
状態になってしまいます。

スケジュールに余白は、
〝意図的に〟作っておかないと
自分が何をしたいのか、
どこへ向かっているのか、
わからなくなってしまいます。

だから、余白を作っておくためにも、
どうせやることは前倒しがいいです。

取り掛かるのが長引けば長引くほど、
めんどくささは、デカくなるものです。

 

・服を脱ぎちらかしたら、また拾って、
洗濯機に入れないといけない

・スマホをテーブルにポンと投げたら、
また拾って充電器に挿さないといけない

・自炊がめんどくさくて、外食してたら、
支出が高くて余計生活が苦しくなる

・コンビニ弁当ばかりを食べたら、
栄養がなくて、体調を崩してしまう

・仕事がしんどくて毎晩友達と呑んでたら、
去年と給料が変わらなかった。

 

面倒がいやなら、先にやってしまい、
宿題を終わらせてしまいましょう。

「なりたい自分」は小さな選択の
積み重ねの先にしかありません。

僕は日々のちょっとした選択を
間違えなかったっていう自負があります。
ま、自分なりに、ですけどね~ 

 

人生を謳歌している方は必ず、
めんどくさいことと向き合っています。

で、逆も然(しか)りで、
めんどくさいなって思う人は
大体、めんどくさいことから逃げています。

でも、めんどくさいことは
成長に繋がります。

だから、めんどくさいことを
先延ばしするってことは
成長を先延ばししているってこと。

 

元大阪府知事の橋下徹氏も言い回しは
違うけど、自身の
著書
異端のすすめ強みを武器にする生き方
でもそういうことを
言っているんだと思います。

チャンスを「つかむ力」をつけるには
「行動」
しかない。

だから僕は、
人生の選択で迷ったときには
選択肢の中で一番大胆な道を選ぶ
ことを
こころがけてきました。

「前進」か「現状維持」かの
選択なら「前進」

「今までやったことのない道」か
「やったことのある道」なら
「今までやったことのない道」

「楽な道」か「しんどい道」かなら
「しんどい道」を選びます。

50歳になった今はそのような選択が、
できるかどうかはわかりませんが、
エネルギーがみなぎっている
45歳くらいまでは、
常にそのような、
選択をしていくべきだと思っています。

これこそがチャンスを「つかむ力」を
蓄えていくための方策です。

チャンスは平等に転がっています。

あとは自分にチャンスを「つかむ力」が
備われば、まるで運命のようにして、
予想もしなかった人生が転がり始めます。


 

難しい方、
責任がある方、
めんどくさい方、

それが遠回りに見えて、
成長への近道なんだと思います。

先延ばしは自分も気付いてない間に、
癖になってしまうので、
今日から気をつけていきましょう!

  

―――併せて読みたい記事―――

「後でいいや」が命取り

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

とっさに出る人間性は誤魔化せない

友達や恋人を傷つけてしまったときに、 2パターンの人に分かれる。 傷つけてしまった相手を癒すために 心から謝っているのか、 自分が許してもらうために 反省の色が見えず謝っているのか そこをよく見ておく …

天才に共通する性格

天才に共通する性格とは何か?

2021年、ウィスコンシン大学などが、 天才に特有のパーソナリティを調べる 研究を行ったそうです。 ・ 研究チームは、過去に実施された 天才にまつわる調査から13件を ピックアップし、約8000人のデ …

思考は環境からできている

思考は○○によって決定される

綺麗な人は綺麗になろうとしたから 綺麗なんですよ。 仕事できる人はできる人になろうと したからできる人になったんですよ。 誠実な人は誠実であろうとしたから 誠実なんですよ。 真っ直ぐな人は真っ直ぐ生き …

探す

「やりたいこと」を探す前に・・・

活躍する人たちの共通点は 「価値観がハッキリしていること」 自分が何を大切にしたいのか、 何にこだわりたいのか、が ハッキリしています。 「何が正しいか」よりも 「何を信じたいか」を 大事にしています …

人生に差があるとしたら

人生の糧になる負ける経験

最近は親御さんや大人の手厚いサポートで 「負ける経験」をする時期がだんだん 後ろ倒しになっているように感じています。 細かい話でいくと、ケガが危ないからって 公園の遊具が撤廃されていっているのも よく …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。