曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

どうしても人と比較してしまう人へ

投稿日:

ソース画像を表示

人の悩みは他人との比較によって、
生まれるものが大半です。

できれば、他人と比較しない方が
いいと思いますが、とは言っても、
どうしても比較してしまう
という人もいると思います。

なので、この記事は、
「どうしても人と比較してしまう人」
に向けて書きました。

 

そもそも、人は同レベルの人と
比較して落ち込みます。

ビジネスの世界であれば、
ビル・ゲイツや孫正義を見て、

野球だったら、
大谷翔平を見ても落ち込みません。

次元が違うからです。

落ち込むってことは自分もそうなれる
って信じている証拠です。

もっと言うと、その才能があるってことです。

だから、人と比べて落ち込むのは
全然、悪いことじゃありません。

 

っていうか、傷つきたくないから
といって、
自分を落ち込ませる
存在から目を背けていると、
自分がなりたい姿からも
目を背けてしまうことになります。

ときには、ガッツリ凹むことも
人生の推進力になるし、
嫉妬心は自分の方向を定める
「心のコンパス」になります。

その感覚が持てれば、SNSだって、
「(見たくないのに)見えてしまう」から
「(今まで見れなかったのに)見れるもの」
に変わります。

 

人と比較するから
自分の足りないところに気付けます。

人と比較するから
相手の長所にも気付けます。

人と比較すれば、劣等感を感じることも
あるかもしれませんが、それが故に、
傷つくからといって、目を背けている人は、
自分の成長ポイントを見ようとしていない人
なのかなって思います。

 

僕が成長したときっていうのは、
決まって、

傷ついたとき
辛かったとき
劣等感を抱いたとき などでした。

 

他人を見て、羨ましがったり、
悔しく思えるのは、
あなたもそうなれるっていう証拠。

自分の人生を投げやりにしていない証拠。
これは比較から気付けたことです。

嫉妬心や劣等感のまま
終わらせるのが良くないことであって、
比較してもいいんです。
傷ついてもいいんです。

 

人は同レベルの人を見て落ち込む。
落ち込むってことはそうなれる。
人と比較するから自分を知れる。
嫉妬心は自分の方向を定める「心のコンパス」

END

 

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

「素直になる」って言葉を聞くと 多くの人は自分の気持ちに素直になる 人が多いんですよね。   つまり、自分が感じたこと思ったことに 素直になっている人が多いんです。   でも、 想ってくれている人の気 …

自分を労わる

信頼関係は自分を労わることから

ぼくたちは、 「人を大切にしなさい」 「思いやりを持ちなさい」 と教えられてきました。 でも、その出発点が 「自分を大切にすること」だと 知っている人は意外と多くありません。 人は自分に持っていないも …

うつ病

うつ病の原因と対策

「うつ病」に悩んでいる人、 いらしゃいますよね? うつ病というのは ストレスが原因で起こる心の病気です。 検査に異常がないから全く体に何の異常も 起こっていないというわけではなく、 脳の中では、今まで …

森林浴

ストレス対処力が高い人は〇〇をしている

筑波大と森林総合研究所は、 習慣的に森林浴をする人は、 ストレスにうまく対処する力が 高い可能性があると発表しています。 ハイキングや山歩き、山中での、 キャンプに出かける「森林散策」や 公園などに行 …

うつ病

自分のキャパが増えるとき

最近の若い人は頭の回転が速く、 すべてを先読みして無駄だと 思うことには手を出しません。 あるいは、ハードルを下げて、 小さな目標をクリアして、 満足しているように思います。  高いハードル(目標)に …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。