曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

天才になるコツは質よりも量に徹すること

投稿日:

どんな才能も量の少ないものはダメです。

1点しかない天才の名作
というものは存在しないです。

例えば、ピカソの絵が1枚であったら
ピカソであったとしても売れません。

10枚だったら?まだまだ。
100枚だったら?まだまだ足りません。

たとえ天才ピカソであっても、です。

とにかく売れていないうちに
どれだけ量を貯めるかです。

ピカソは8万点の絵がある。

90年以上生きたので、
10歳から描いたとして、
80年間で8万点ということは
1年間で1,000枚

大学時代しなければならない50のこと」より

 

————

 

1年間で1,000枚ということは
80年間ずっと1日3枚、、、

天才ですら、これだけの量を
やっているんですね・・・

また、僕が最近心に残っているのが
白血病という大病を乗り越えて五輪の
切符を掴んだ水泳の池江璃花子選手です。

池江選手が白血病を公表したのは、
2019年の2月12日。

なので、わずか780日ほどで
ここまでの復活をしているわけです。

周囲は「すごいね」「感動した」
という言葉で済ましていますが
スゴイなんてもんじゃないと思います。

白血病の治療は想像を絶する苦痛が
心身ともにあったはずです。

抗がん剤治療、副作用、点滴、
髪は抜け、筋肉も衰え、痩せ細り、

本当、普通の人が想像する遥か上の
辛さだったと思います。

華やかな結果の裏には必ず
人知れず努力しているってことを
忘れないでいたいですね。

 

量をできるのが天才!

一般社会や仕事においても
行動量が圧倒的に不足している人が
「効率」という言葉を使って
楽(ラク)をしてはいけませんね。 

非効率の中に効率はあるんだと思います。

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

目標を持たない人がめげる理由

目標を持たない人がめげる納得の理由

「目標は何ですか?」と聞かれたときに 明確に答えられない人は、おそらく、 今、人生を楽しめていないはず。 「楽」かもしれませんが、 「楽しく」はないはず。 逆に、明確に答えられる人は、 何をしていても …

注意

「頑張っている」と思うときは要注意  

スポーツでも仕事でも 頑張っている人って ディズニーの写真や デートしてる人などを見ると 「いいよな〜」って思う。 でも、毎日が充実している人や 楽しんでいる人、 何かに本気の人は気にならない。 「頑 …

人間性が見える瞬間

人間性が見える瞬間

親切にされた時に その人の人間性が見えてきます。 「ありがとう」と言うか、言わないか 言うにしても心からなのか 義務感なのか こういうことからも その人の人間性の成熟度もわかるし 性格的に内(外)向的 …

話が長い人と話が短い人

低迷期に聞くことは「やり方」ではなく「〇〇」

スポーツでも仕事でも、 何か頑張ってきた経験がある方は 誰もが低迷期やスランプを 経験したことだと思います。 その時に、その低迷期やスランプを 抜け出す人とハマっていく人には 違いがあると思っています …

眼

かっこいい人の「眼」

「目は口程に物を言う」という ことわざがありますが、この言葉、 ホントそうだなって、最近思います。 かっこいい人の眼には自信が溢れ、 悲しいことや辛いことが 何もなかったように見えます。 でも、何も言 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。