曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

人にスポットライトを当てたい。

投稿日:

大勢の人の中で目立つビジネスマンにスポットライトを当てるイラスト画像とPNGフリー素材透過の無料ダウンロード - Pngtree

先日、鹿児島へ向かう飛行機の中で
「エンジェルフライト」という
NHKプレミアムドラマを観ていました。
(※Amazonプライムで観れます)

異境の地で亡くなった人の遺体を
国境を越えて故国へ送り届ける
「国際霊柩送還士」の姿を通し、
死のあり方を見つめる
ノンフィクション作品です。

 

先週、知覧特攻平和会館に行って
自分の生き方を見つめ・・・

このエンジェルフライトという
ドラマでも自分の生き方を見つめ・・・

自分よりも圧倒的に違う次元で
命を燃やしている人を目の当たりにして
自分の生き方を見つめ・・・

最近、また一段と考えます…
/
/

 

みなさんは、どんな時に、
生きがいを感じますか?
/
/

ぼくは、やっぱり、人が変わっていく
瞬間を見るのがたまらなく好き。

そして、人のことを応援してる
自分が大好き。

/
/

プロ野球選手がダメだったら
学校の先生になろう!と思って
教育実習も行ったけど、
今は学校の先生になっていない。

そして、今後もなる予定はない。

でも、小中高大、すべてで、
講演したことあるし、
今も学校に関わっている。

「先生」という職業には
就いていないけど、
自分の人生を最高に気に入っている。

それは、先生という職業で
ボクがやりたかったことの本質は、
人が一生懸命に生きることを
応援することだと気付いて、
それを日々やれているから。

先生になりたかったのは
人が変わっていく瞬間を
たくさん見たかったんだと思う。

 

プライドを捨てて、自分で殻を破り、
何か決断したような表情を見た時に
ぼくは一番、生きがいを感じる。

人が一生懸命/生きることを応援して
そういう瞬間を1回でも多く
見ることに自分の命を使いたい。

そして、あわよくば、
応援した人がチャレンジした後に
一緒に本氣のガッツポーズをしたい。

その「喜びを分かち合う」
それ以上に幸せなことって、
あるのかな…?

現段階の中村隆斗はそう思います。
/
/

30代は花よりも花を咲かせる土になる
生き方をしたいと思っています。

人にスポットライトを当てたい。

/
/

誰かを幸せにしたいとか
そんなことは全く思っていません。

できるとも思っていません。

でも、誰かの何かの小さな
きっかけくらいにはなれるような
歳の取り方をしたいっていつも思います。

誰かの軌跡に小さな点を
つけられるように成長します!
/
/

今年残り46日!

よーし!
今日も寝るまで努力するぞ~
よっしゃー(^O^)/

 

END

 

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

権威バイアス

情報デブから抜け出すコツ

最近は、新型コロナウイルスによって、 緊急事態宣言が解除されてからも、 以前ほどは不要不急の外出を 控えている人が増えており、それに伴い、 時間に余裕ができた人が多いでしょう。 ただ、その余裕ができた …

ぼくが人生を本気で考え直した質問

風はすべて追い風。

先日「幸せは不幸の顔をしてやってくる」 というブログにこんなことを書きました。 「いいことも悪いこともギフト。 受け取らないと進まない。」 神さまはその代償に見あったプレゼントを 用意したあとに愚痴を …

あなたの思考は「グライダー」か「飛行機」か?

あなたの思考は「グライダー」か「飛行機」か?

みなさんは「グライダー」と 「飛行機」の違いがわかりますか? 「グライダー」と「飛行機」は 見た目はそっくりですよね。 翼があって、飛んでいる様は、 一見、同じように見えます。 でも、決定的に違うのは …

人間力こそがスキル

人間力こそスキル

「人間力」という言葉に対して 最近、思うことがある。 人間力って、スキルじゃなくて 性格だと思われている気がする。 スキルというと、 プレゼン力や論理的思考とか 分析、コーチング、デザイン、 ライティ …

自分のことを大切にしていない

自分のことを大切にしていない人

やりたいことをやるより やりたくないことをやらない方が はるかに幸福度は高い。 幸せな人ってやりたいことを やっている人ではなくて やりたくないことをやっていない人。 インスタ映えはしないけどね。 好 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。