Xで素敵な投稿を見つけたのでシェアします。
社長になって気づいたのは、立場が上がるほど人間としての“当たり前”が試されるということ。
誰にでも誠実でいること、失敗を素直に認めること、感謝を言葉にすること。
派手さはないけれど、これこそがリーダーの本質だと思います。— 岡本康広|株式会社エイトレッド 社長(東証3969) (@wf_yokamoto) September 26, 2025
仕事がうまくいっていない人ほど
仕事以外がうまくいっていないんですよね。
・約束を守れない
・連絡がきちんとできない
・挨拶できない
・お礼が言えない
・謝れない
・言い訳する
・服装に清潔感がない
・服の着こなしが下手
・部屋が汚い
・暇なときはSNSの閲覧
・食生活めちゃくちゃ
・睡眠の質が悪い
・交友関係がない
・すぐ体調を崩す
・親の仕送りに甘えている
etc・・・
ぼくは野球しかしてこなかったから社会人に
なった頃はいわゆるビジネススキルは
全くなかったけど「仕事ができない人」の前に
「仕事以前のことができていない人」だらけで、
ラクショーだなと思った。
だって、そんな人が信頼されるわけないもん。
自分の社内でもよく見てください。
仕事ができる人ほど、
挨拶をよくしているし、
デスク回りがキレイで
服装もきっちりしている。
誤字脱字はない。
返信がしやすい。
逆に、仕事ができない人ほど
挨拶はしないし、出社時間遅いし、
デスク回りが汚いし、服もシワシワ。
何が聞きたいのか、わからない。
誤字脱字はしょっちゅう。
例外ないんですよね。
マジで服がシワシワな人やカバンの中が
汚い人でデキる人を見た事がない・・・
「汚い=仕事ができない」じゃないの。
「他人がそれを見た時にどう感じるか?」
という相手への配慮と想像力が足りないのよ。
「人として」を教えてくれる人は
いるかもしれないけど、
教え続けてくれる人はなかなかいない。
そんな重宝すべき人を
絶対に離さないでいたいですね~
END