曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

実家暮らしの人が今すぐ出るべき2つの理由

投稿日:

一人暮らしのメリット

最近、一人暮らしをする意思は
あるものの、していない、という人を
よく見かけます。

ぜひ、実家を出ることをおススメします。

理由は2つです。

①「やらなきゃいけないこと」を言い訳せず
自分でやる精神力を磨けるから。

②お金に困るという経験をできるから

一人暮らしをすると、
「やらなきゃいけない」があります。

体調が悪かろうが、
気分が乗らなかろうが
腕を骨折しようが、
「やらなきゃいけない」んです。

ごはんを作ること
洗濯すること
掃除をすること
エアコンや電球の取り換えetc…

それらをしなかったらどうなるか
一人暮らしをしている人はわかりますよね。

不健康になるし
余計にお金がなくなるし
清潔感なくなるし、
着る服ないし
散らかっていたらイライラするし
臭くなるし・・・

体調が悪かろうが、疲れていようが、
やらないと、どんどん生活習慣が
乱れていくんです。

つまり、すべて自己責任ってことを
一人暮らしを通じて学ぶんです。

 

そして、疲れていても体調が悪くても
自分を育てるために何十年もそれを貫いて
支えてくれた親に心からリスペクトできます。

めんどくさいことから逃げてる人って
だいたい、めんどくさい性格をしています。

たまに、

「職場、実家から通える距離です」とか
「家賃と同じくらい、実家に入れてます」
と言う人がいますが・・・

/
/
?

黙れ!

そういう話じゃない。
自立しよう!って話。


?
?


“自立”という最強のメリットを
手に入れようとせずに、
お金に負けていること自体が
すでに魅力的じゃないんですよ。

 

 

お金に負けて自分を磨こうとしない人が
あまりにも多いんですよね・・・

「実家暮らしの方がお金貯まるもん」
って言う人もいますが、
それで貯まるお金なんぼやねん…って話。

そして、その発言をする時点で、
自分のことしか考えていないですよね。

そういう人は、これからの人生も働き方も
「なんとかなるでしょ」って思っています。

実家暮らしで親にやってもらってる人ほど
そう思っている傾向があります。

一人暮らしをすると
わかることがたくさんあります。

たとえば、
カーテンってこんな高いの!?
っていうのは実家暮らしの人には
わからないと思います。

一人暮らしでお金に困る という
経験を買ってる人は強いですよ。

「なんとかしないとな」ってなるから。

「若いうちの苦労は買ってでもしろ」
ですよ。

「やらなきゃいけないこと」を言い訳せず
自分でやる精神力を磨いてください。

お金に困るという経験を早くしてください。

10年先、20年先の、
大きな成長のために今を生きてください。

 

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

天才と凡人の差

「天才」と呼ぶのは失礼

みなさんは、「天才」と思える人に 出会ったことはありますか? でも、その天才と思える人は もしかしたら天才ではないかもしれません。 たとえば、大リーグで活躍した イチロー選手はこんな名言を残しています …

たそがれる

嫌われることより怖いこと

言葉遣いってホント難しいですね。 自分にその気がなくても 相手の受け取り方次第で 関係にヒビが入ったり 誤解によって取り返しが つかなくなったりする・・・ でも、 「下手なことを言ってしまうと ヤバイ …

2025年

2025年、明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます! 2025年は発展と再生を意味し、 努力が実を結ぶ勢いある成長の年 となると言われています。 もちろん、何もせずに成長はありませんから トライ&エラーを繰り返して、成長 …

「ストレス=悪」ではなく「ストレス=学び」

「因果関係」を逆で考えてみる

「因果関係」という言葉があります。 原因があるから結果になる、 という意味ですが、 周波数を上げるなら、 この「原因」と「結果」を 逆にしてみるのもアリです。 たとえば、最近、忙しい毎日を送っていて …

変化の波を起こす「スイッチ」の正体

変化の波を起こす「スイッチ」の正体

このTEDの13分の映像、 ぜひ視聴してみてください。 一言でまとめると、 〝成功する人の周りには 必ずお節介な人がいた〟 ってことです。 「お節介な人」っていうのは 相手のことを本人以上に 信じてい …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。