曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

子どもの自主性を奪ってしまう親

投稿日:

自主性を奪う親

みなさんは「やりたいこと」がありますか?

アフリカ大陸のど真ん中で過ごす
海を見たことがない人が
サーフィンをやりたい!と思えないように、

ネット環境がない民族の人が
ゲームをやりたい!と思えないように、

ハンバーグを知らない人が
ハンバーグ食べたい!と思えないように、

やりたいことがない人は、
知識を増やすといいと思います。

で、「やりたいこと」があるけど・・・
チャレンジできていない人もいますよね。

人によって、理由は異なるでしょうけど、
ドリームキラー」の存在が
理由の人もいると思います。

ドリームキラーとは・・・
自分の夢を否定してきたり、
無理だと言ってやる気や希望を
無くす発言をしてくる人です。

で、厄介なのが、
ただのドリームキラー
善意のドリームキラーが居るんです。

ただのドリームキラーは無視して
離れたらいいんですけど、
善意のドリームキラーは
あなたのことを心配してくれる
身近な存在の人です。

その代表例がです。

 

自分のようになってほしくないから
『ああしなさい、こうしなさい』と、
ついつい、無意識に子どもを
コントロールしてしまっています。

(自分のようになってほしくない)
という親のコンプレックスが強ければ
強いほど、自分の指揮下の元に子どもを
置いておきたい欲求が強くなるので
子どもが自主的に始めようとすることに
否定的になってしまう人は残念ながら
けっこう居ると思います…

子どもの自主性を奪ってしまう、
その厳しい親も、厳しい親に
育てられた可能性が高いです。


でもね・・・

自分がやりたいと思ったことは
やってください!!


親が手放してくれないのなら、
もう自分から親の手を離すしか
自立の道はありません。

もしかしたら、それは、
心痛むことかもしれませんが
その悲しみを請け負ってあげる器が
あなたの親にはなかったんです。

だったら、もう自分がその悲しみを
請け負って飛び立つしかありません。

20歳を超えているのに、
まだ、親の判断でしか物事を
決めれない人は子供です。

自分の人生、自分の判断で
決めれる人を「大人」といいます。

親に思っていることが言えない、
上下関係があるような関係は
親子じゃないし、飼育されてきた証拠です。

動物園で何年も過ごした動物は
野生で生きていけません。

飼育されてきたから、
自分で獲物の捕り方がわかりません。

つまり、飼育されてきた人間は
自分の判断で行動できません。

自分の判断で行動できない人は
高確率で実家暮らしの人です。

親に厳しく育てられてきた人は
人の顔色を伺う天才
なってしまっています。

感情表現することを
許されてこなかったから
感情表現をすることが下手くそです。

そして、問題を起こすたびに、
失敗するたびに怒られてきたから、
「挑戦しない」ことが
標準モードになっています。

失敗って、ダメなことなの?

本当?本当にダメなこと?

「失敗」はなぜ、悪いことなの?
それは、誰にとって悪いことなの?

そうです!

教える側の「欲求」を
満たさないことだからだよね。

教えたことがちゃんとできなければ、
教えた人が満足できないからだよね。

もしくは、
責任を取らないといけない人が
腹を立てているだけだよね。

失敗はダメなこと、っていう
本当じゃないことで悩むのやめよう。


そんな子たちの才能が開花され、
とびっきりの笑顔を生み出すには
「心理的安全性」が大事なんです。

だから、ボクは人の親にはなれないけど
勝手ながら、親代わりのつもりで心の中で
「今まで受けたことのない愛で見守るね」
と思っています。

失敗してもOK!
何をしても裏切られない。
何をしても離れられない。

その心理的安全性を行動と態度で証明し、
挑戦することに寄り添っています。



そこまでやっても、心を開かない人もいるし
開くのに5年も10年もかかる人もいます。

心を閉ざすのに、かかった年数と
同じ年数が心開くのにかかるものです。

多くの人は、心に病があるから
人を信用することができないんですよね。

でも、全面的に人を信用する人に
出会ったときに、衝撃を受けます。

この人にだったら裏切られてもいい
って思える人に会ったら人生が変わります。

自分の可能性を人生で1番
信じてくれた人に出会ったときに
本当の意味で人は覚醒します。


思い出してください。

あったはずです。

理想の自分。
将来の夢。

自分の信じたいことがあるって
すごく素敵なことです。

大人になったら、みんな、
信じたいのに、信じれなくなる。

それで聞こえないフリをしていると
本当に自分の声が聞こえなくなるよ

 

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

継続力がある人の考え方

超巨大なステーキを1年間という 時間で食べ切らなければならない。 っていう状況があった時に、 どうしますか? きっと、まず365等分して、 1日分の量にしていく、 そして、毎日、少しずつ 食べていけば …

禊修行

感謝する時間を作ろう

みなさんは普段、「感謝する時間」 って、取っていますか? 手帳を見たときに、 「仕事」「バイト」「旅行」 「〇〇ちゃんとご飯」「美容室」 とかは書いていると思いますが 「感謝する時間」って、 書いてい …

努力

現状にもがくあなたへ

もし自分が神様なら? という自問自答を大事にしよう。 怠けている人と頑張ってる人 どっち応援する? 自分さえ良ければいい人と 誰かを喜ばせたい人 どっちを助けたい? 浮気する人と浮気しない人 どっちに …

出会いって奇跡的な確率

たとえば毎日5人の新しい人と 出逢いがあったとしても 毎日5人 1週間で35人 1年で1,825人 これを20歳から70歳まで 50年間続けても91,250人です。 この数字みてどう思いますか? 地球 …

湯河原リトリート ご縁の杜

リトリートしてきました!

先週、湯河原リトリート ご縁の杜という ステキなお宿に泊まってセミナーを 受講してきました。 ご縁(ごえん) =自分・他者・自然界との繋がり 杜(もり)=可能性の広がり 「人生に変化が起こる宿」とも …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。