曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

言葉選びには人間性が顕著に表れる

投稿日:

マナーこそが自分の知性の証明

オードリー若林さんのこの言葉が
共感しすぎて、やばい。。。

一瞬で自分が被害者になれる
言葉を使うヤツ嫌いなんだよね

いるよね~、
ズルい人。被害者意識強い人。
批判することが初期設定の人。

 

「言えなかった」
➡言わなかった、やろ?

「裏切られた」
➡自分が勝手に期待して自分の
思い通りにならなかっただけやろ?

「やれる状況じゃなかった」
➡やらなかった、やろ?

「良かれと思ってやった、悪気はなかった」
➡自分のミスやろ?認めろ。

言葉選びには人間性が
顕著に表れるんだよね。

わざわざ、そういう言い方する?
っていう人や、「悪気はない」
と言ったって、それがもう性格。

思ってない言葉は出てこない。
出てきた言葉がもうその人の思考。

悪気がなかったらセーフなんじゃなくて、
それを言うと相手がどう思うか?という
想像力や配慮の欠如がアウトやねん。

相手から見た自分を考える「客観視」が
足りていないことは相手に不誠実な人という
レッテルを張られかないんだよね。

あと、「〇〇だと思っていました」
っていうパターンも。

主観はビックリするくらい自分に都合のいい
解釈しかしないから主観だけで
行動してしまう人は自分の欲望に
抗(あらが)えない人なんだよね

そんな主観の暴走を食い止めるために
客観視があるのであって主観よりも
客観を優先するのが誠実な人ですよ。

本当に賢い人は余計なことを言いません。

 

 

言葉選びには人間性が
顕著に表れる

 

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ネガティブ

「また会いたい!」と思わない人たちの共通点

「また会いたい!」と 思わない人たちの共通点 ・自分の話ばかり ・ネガティブ発言が多い ・リアクションが薄い ・一問一答で会話が弾まない ・愚痴や否定が多い ・自分から話題を振らない ・人の話に興味を …

心をメンテナンスするタイミング

「言える強さ」より「言わない優しさ」

「何をしゃべれるかが知性で、 何をしゃべらないかが品性」 という言葉を聞いたことがあります。 ぼくもこうしてブログやSNSを 顔出し、実名でやってる以上、 投稿内容も気をつけています。 何を言うかより …

遅刻

遅刻するときの模範連絡

誰かとの待ち合わせや会議などに 遅れそうになったことは 誰もがあると思いますが ここで連絡の仕方に大きな差があります。 「ちょっと遅れます」という 連絡ならしない方がマシです。 到着するのが5分後なの …

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

「ヤバい」「エグい」というのが 口グセになっている人がいますが、 意識して異なる言葉に 言い換えるべきだと思います。 取れる意味が広すぎて、思考が、 雑になっている証拠なんですよね。 というか、広く取 …

文章 思いやり

文章でその人の思いやりレベルがわかる

僕はこれまでにも何度も言っていますが、 現代の人たちが一番高めないといけない スキルは「文章力」だと思っています。 別に、記者やライターじゃなくても 仕事でパソコンを使わない人でも、 友達とLINEは …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。