曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

自分の悩みを解決できていない人ほど、他人を変えたがる

投稿日:

自分の悩みを解決できていない人ほど、他人を変えたがる

人には、大なり小なり、それぞれ、
悩みがあると思うんですが・・・

自分の悩みを解決できていない人ほど、
他人を変えたがるんですよね。
これ、心理学者ユングが開発した
概念で「投影」のことです。

・子どもに口出しばかりする親
・パートナーの短所ばかり気になる人

実は、“自分の不満”を
相手に重ねているだけかもしれません。

この脳のクセ、放っておくと関係が壊れます。


学校でも、会社でも、勉強してきたことは
自分の外のこと」ばかり。

マーケティング、広告、歴史、
世の中、社会がどうとか・・・
全部、自分の外のことばかりですよね。


でも、自分の内側については
勉強してきていません。

でも、ある時に、自分の内側について
向き合わないといけない時がきます。

それは自分が新しいステージへ
行こうとする時です。

もしくは・・・
「今のままじゃ良くないから
変化した方がいいよ!」と
神様が合図をくれる時です。


で、上記のパターンでいくと
まずは脳のクセを知るところから。


たとえば、誰かにイライラしたときは
もしかしたら「投影」かもしれません。


投影って、自分の中のモヤモヤを、
知らず知らず相手に重ねちゃう
心のクセのことです。
「早くしてよ!」
(ほんとは)自分が焦ってる

「ちゃんとしてよ…」
(ほんとは)自分が疲れてる

「心配でたまらない」
(ほんとは)自分の不安がうまく言えない


つまり、目の前の人に怒ってるようで、
じつは自分の中の感情に反応してるんです。


これは性格のせいじゃなくて、脳の自動反応。

とくに、不安や怒りをキャッチする
“扁桃体”っていう脳の部位が関わってます。

まずは、「あ、今これ、脳のクセかも」
と気づくことが大切です。
そこから、関係はやわらかくなります。
相手は悪くありません。
人に依存しているから
どう思われるか気になるんですよ。

人に依存している人ほど

人への不満があるんですよ。

勝手に期待して
勝手にキレんなよ、って話です。
あなたの器が小さいから他人の
短所ばかり目がいくんですよ。

あなたの器が小さいから、
人を許すってことができないんですよ。

変えるのは、相手ではなく、自分です。
ーーー
自分の悩みを解決できていない人ほど、
他人を変えたがる
END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

承認欲求

承認欲求は他人から認められても解決しない

「誰かに慰めてもらいたい」 「誰かに解ってもらいたい」 と思っている人がいます。 でも、それは薬で言うと 「痛み止め」にしかなりません。 一時の安らぎは得られても 根本的には解決しないからです。 他人 …

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

「素直になる」って言葉を聞くと 多くの人は自分の気持ちに素直になる 人が多いんですよね。   つまり、自分が感じたこと思ったことに 素直になっている人が多いんです。   でも、 想ってくれている人の気 …

怒りの裏にはチャンスがある

怒りの裏にはチャンスがある

ドイツの文豪ゲーテはこう言いました。 人間最大の罪は不機嫌である 不機嫌は伝染しますもんね。 自分の機嫌は自分で取れる人が大人。 最近イラっとしたことがある人! その怒りの感情の裏に 「自分が大切にし …

ストレス

ストレスは〇〇で吹き飛ばす

精神科医としてたくさんのストレスを 抱えている患者さんと付き合ってきた 長年の経験から、効果抜群の方法がある と斎藤茂太氏は言います。 それは、 ストレスはストレスで飛ばすこと。 「STRESS」とは …

やる気が出ない

やる気が出ないときの解決方法

何かを始めようとするとき、 「やらなきゃいけない!」と思っても やる気が出なくてなかなか 行動に移せないことってありますよね。 〆切が迫っているのに 全く手を付けていなかったり 溜まったメールやLIN …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。