曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

自分の悩みを解決できていない人ほど、他人を変えたがる

投稿日:

自分の悩みを解決できていない人ほど、他人を変えたがる

人には、大なり小なり、それぞれ、
悩みがあると思うんですが・・・

自分の悩みを解決できていない人ほど、
他人を変えたがるんですよね。
これ、心理学者ユングが開発した
概念で「投影」のことです。

・子どもに口出しばかりする親
・パートナーの短所ばかり気になる人

実は、“自分の不満”を
相手に重ねているだけかもしれません。

この脳のクセ、放っておくと関係が壊れます。


学校でも、会社でも、勉強してきたことは
自分の外のこと」ばかり。

マーケティング、広告、歴史、
世の中、社会がどうとか・・・
全部、自分の外のことばかりですよね。


でも、自分の内側については
勉強してきていません。

でも、ある時に、自分の内側について
向き合わないといけない時がきます。

それは自分が新しいステージへ
行こうとする時です。

もしくは・・・
「今のままじゃ良くないから
変化した方がいいよ!」と
神様が合図をくれる時です。


で、上記のパターンでいくと
まずは脳のクセを知るところから。


たとえば、誰かにイライラしたときは
もしかしたら「投影」かもしれません。


投影って、自分の中のモヤモヤを、
知らず知らず相手に重ねちゃう
心のクセのことです。
「早くしてよ!」
(ほんとは)自分が焦ってる

「ちゃんとしてよ…」
(ほんとは)自分が疲れてる

「心配でたまらない」
(ほんとは)自分の不安がうまく言えない


つまり、目の前の人に怒ってるようで、
じつは自分の中の感情に反応してるんです。


これは性格のせいじゃなくて、脳の自動反応。

とくに、不安や怒りをキャッチする
“扁桃体”っていう脳の部位が関わってます。

まずは、「あ、今これ、脳のクセかも」
と気づくことが大切です。
そこから、関係はやわらかくなります。
相手は悪くありません。
人に依存しているから
どう思われるか気になるんですよ。

人に依存している人ほど

人への不満があるんですよ。

勝手に期待して
勝手にキレんなよ、って話です。
あなたの器が小さいから他人の
短所ばかり目がいくんですよ。

あなたの器が小さいから、
人を許すってことができないんですよ。

変えるのは、相手ではなく、自分です。
ーーー
自分の悩みを解決できていない人ほど、
他人を変えたがる
END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

たそがれる

心が削られることを排除しよう

「好きなことで生きていく」より 「嫌いなことで生きていかない」が めちゃくちゃ大事だと思う。 「不幸」という字を分解すると 「不」と「幸」になる。 「不」要なものを排除していけば 「幸」せになっていけ …

【深刻】コロナウイルスより怖いこと

米ジョンズ・ホプキンス大学の統計によると、 世界の新型コロナウイルスの感染者数が、 11月15日時点で5366万1954人 となったことがわかりました。 また、1日の新規感染者数は50万人を 超えるな …

他人の欠点が目に付くときは自分が変わる合図

他人の欠点が目に付くときは自分が変わる合図

人は自分の心理状態によって 他人の意見を素直に聞けたり、 聞けなかったりするものです。 たとえば、晴れている日はそれだけで 気分が晴々として前向きになりますが、 雨の日は気分が下がったこと、 誰もがあ …

幸福

人間関係の他に日々を幸福にするもの

豊かな人間関係以外に私たちを 日々幸福にするものは何だと思いますか? ハーバードビジネスレビュー 「幸福の心理学」よりご紹介です。 基本的にボジティブな経験の頻度は、 ボジティブな経験の強さよりも、 …

うつ病

同じことでずっと悩んでいる人は〇〇が足りない

ずっと同じことで悩んでいる人って、 すごく考えているように見えますが 実は、無駄にメンタルを 消費しているだけだったりします。 だから、思考停止して、疲れています。 なぜ、無駄にメンタルを消費して 思 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。