曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

SNS!フィルターバブルの影響

投稿日:

フィルターバブルとは?事例をもとに問題点や対策をわかりやすく解説。エコーチェンバーとの違いも紹介 | データで越境者に寄り添うメディア データのじかん

みなさんは「フィルターバブル」という
言葉を聞いたことがありますか?

「フィルターバブル」とは、ユーザーが、
インターネット上で情報を検索したり、
SNSを利用したりする際に、
自分の興味や過去の行動に基づいて、
見たい情報が優先的に表示され、
見たくない情報が遮断される状態を指します。

この現象は、特に検索エンジンやSNSで
顕著に見られ、ユーザーの視野を狭める
危険性があります。

フィルターバブルの影響を受けると、
異なる意見や情報に触れる機会が減少し、
偏った情報しか得られなくなる
可能性があるんですよね。

 

もしも「自分らしく生きたい」と心から
思うのであれれば、それを決めたのなら…

自分と真剣に向き合い、自分に広い世界を
知るチャンスを与え、広い世界を感じる力を
身に付けさせてような人と付き合うように
することが最も重要です。

 

なぜなら、知識や情報を入れるだけで、
深く物事を考えることや自ら試し
体験しない人には物事の真実や道理、
真理は見えてこないからです。

視座の高さや思考の深さは、
格上の人と会話してみないと
気付かないんですよね。

多くの人は、家と会社の往復で
帰宅部みたいになっているし、

行動しても、
友達とごはんor恋人とお出かけ…

会社は設備投資したり、
社員研修したり、商品開発したり、
広告宣伝などお金をつかって
投資しています。

じゃあ、個人はどうか・・・?

お金の使い方が浪費になっていませんか?

ぼくは明後日、金沢へ行くんですが、
格上の夫婦とお食事しに行きます。

初めてお会いするので、緊張します。

でも、こんな緊張する機会も最高です。

ピシッとする機会を作らないと
自分が怠けてしまいますよね。

新しい人とあえば、新しい情報が得られます。

だから、自分がアンテナを張れる幅が広がり
新しいことにも興味が持てます。

会話できる幅が広がると
あらゆる人と会話ができます。

フィルターバブルは、
自分で自分を教育する意識がないと
バイアスがかかっていることにも
気付けなかったりします。

積極的に、
行ったことない場所
行ったことないお店
新しい本
新しい映画
それらを取り入れたいですね!

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

感謝することで感性が育つ

感謝することで感性が育つ

飲食店で観察していると、 食事を終えて出る際に 「ご馳走さま」と言う人って、 ほとんどいないですよね・・・ 「ご馳走さま」は感謝の言葉です。 「ご馳走」は「馳せ走る」と書きます。 つまり食事をいただい …

弱いチームは試合する前からわかる

弱いチームは試合をする前からわかる

今日、電車に乗っていたら、 数人の高校球児を見つけた。 大阪でベスト32にいくかな? くらいのレベルの学校だと思う。 ぼくも高校球児だったこともあるし、 野球愛が強いからこそ、 高校球児はよく観ちゃう …

マシュマロ

自制心がある人に共通している2つのこと

「マシュマロテスト」をご存じでしょうか? これは70年代にスタンフォード大学の ウォルター・ミシェルという心理学者が 行なった、有名な実験です。 どんなものかといえば、 数人の4歳児の前にマシュマロを …

時間がないと言う人ほど休日はゴロゴロしている

「時間がない」という人ほど、お正月はゆっくりしている

みなさん、お正月はいかがお過ごしですか? 家族や親戚で集まるいい機会なので、 楽しい時間を過ごしている人も 多いかと思いますが・・・ 1部の人はもう目標に向けて すで走り出しているということも 頭に入 …

夢

夢は見るものではなく、小さく始めるもの

昨日、ベストセラー作家であり、 実業家の山崎拓巳さんと、 その読者、ファンの方と Zoomをしていました。 1時間ほどの中でたくさんの 学びがあったんですが、 ある1つの言葉が特に響きました。 夢は見 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。