優しいという字は「人」の横に
「憂い」が立っていますよね。
「憂い」って・・・
悲しみ、なげき、心配、わずらいとあり、
心が嘆き悲しむことを表現した言葉です。
人のために心に涙できる人。
また自分自身が悲しみを知っている人。
そういう人が初めて
人に優しくできるんだと思います。
女性のカバンを持って歩く男性が
最近、増えました。
そういう男性を「優しい」と思っている
勘違い女性も増えました。
女性に「優しい人」などといわれて
浮かれる程度じゃ甘いですよね。
真の優しさを持つ人とは、
悲しみを知る強い心を持っている人
ぼくは思います。
人の痛みをしっかり受け止められる人だけが
優しい人という称号を得られるんです。
最近も20代の子に、こう言いました。
「20代でたくさん失敗しておきなよ。
たくさん失敗した人が
たくさんの人を救えるよ」って。
やったことは、たとえ失敗しても
20年後には笑い話にできます。
でも、やらなかったことは、
20年後には後悔するだけです。
もちろん、人よりも行動している分、
つく出来事や悲しいこともあるだろうけど
そんな人ほど、人の痛みがわかる
温かい心があってやさしい眼をしています。
優しい人ってあまり目立たないです。
でも、だからこそ、優しい人には
絶対に気付きたいです。
他人に優しい人は
たくさん苦労してきた人。
そして、他人の優しさを信じれない人ほど
苦労をしてきていない人だと思います。
END