曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

目標を持つといい4つの理由と目標設定の5つのコツ

投稿日:

目標を持つといい理由

人生に目標を持つことは重要です。

なぜ、目標を持つといいのか
それには、4つの理由があり、
目標設定には5つのコツがあると思います。

目標を持つといい4つの理由

①生きる喜びが生まれる

明確な目標があると、毎日を前向きに
生きることができます。

小さな目標を達成する喜びは自信につながり、
さらなる挑戦への意欲を高めますし、
「なぜ学ぶのか」「何のために努力するのか」
という疑問に対する答えが見つかり、
学習意欲が向上します。

 ②自分自身を深く理解できる

目標を設定する過程で自分の興味や才能、
価値観を見つめ直すことができます。

自分にとって何が大切なのか、
何をしたいのかが明確になり、
自己理解が深まります。

 ③困難を乗り越える力となる

目標に向かって努力する中で、
必ず壁にぶつかることがあります。

でも、目標があれば困難を乗り越える
モチベーションを維持することができます。

困難を乗り越えた経験は、
自信となり、将来の糧になります。

④充実した人生を送れる

目標に向かって努力し、達成することで、
大きな満足感と達成感を味わえます。

自分の人生を自分で切り開いている
という実感を得られ、充実した日々を
送ることができます。

 

目標設定の5つのコツ

 ①具体的にする

ただ「頑張る」ではなく、
「〇〇で賞を取ること」
「△△大学に合格すること」など、
具体的な目標を設定しましょう。

②達成可能な目標も立てる

高すぎる目標だけを設定すると、
挫折しやすくなります。

なりたい自分から逆算した小さな
目標もしっかり立てて、
成功体験を積むことが大事です。

③期限を決める

目標達成のための期限を決めることで、
計画的に行動することができます。

オリンピックなども次までの期限が
決まっているから選手は本気で
練習しますよね。

④計画を立てる

目標達成のために行動計画を立てましょう。

何をどうすれば達成できるのか、
「できる!」と思えていない人が
目標達成するわけがありませんし、
(散歩していたら富士山の山頂にいた!)
なんてことはありえないわけです。

⑤周りの人に相談する

目標達成し続ける人には必ずコーチがいます。

自分の感覚や考えだけでやっていたら
自分の想像できる範囲までしか成長できません。

新たな視点を得たり、発破をかけてもらって
自分の限界を超えることができます。

自分のセルフイメージを書き換えてくれることが
メンターを持つ一番おススメの理由です。

 

 

少し会わない間に劇的に成長していく人って
やっぱり目標を持っている人なんですよね。

目標を持っていなくても成長はしますよ。
でも、何かができるようになったとか、
スキル面での成長であって、
人間的魅力の成長はほぼありません。

 

多くの人は勘違いしていて・・・

うまくいくことによって学ぶと思っている。

でも、うまくいくことによって
学ぶわけじゃないんだよね。

うまくいかないときに
どうするかが学びなのに
うまくいかなかったら
諦めている人が多いんですよね。

 

諦めそうな人、
諦めグセがある人に
何度でも言います・・・

諦めた先に何かありますか?

 

 

結果よりも、成功よりも、
成長にこだわりましょう。

目標は未来を変えるためでなく
今の自分を変えるために持つんです。

 

目標を持たない人生はラクですよ。

自分が変わる必要がないから。

でも、自分が変わらないってことは
人生が変わらないってことですからね。 

 

ーーーーー

参考になる書籍は「7つの習慣」ですが
ちょっとわかりにくいので
13歳から分かる! 7つの習慣 自分を変えるレッスン
を読んでから、本家の本を読むと
理解が深まると思います。

成功への9ステップ」もわかりやすいと思います。

 

END

 

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

100年時代

100年時代を生き抜くために必要なこと  

学生時代にたくさん勉強したとしても たかだか約20年です。 しかし、人生100年時代と言われている今、 その後の80年間を全く学ばずに 生きていくのは無謀すぎますね。 今、現在だって定年を待たずして、 …

大失敗した人、おめでとう!

人生を謳歌している人は〇〇をしている人

「めんどくさいこと」ときちんと、 向き合っていますか?というお話です。 僕も自身がやっているblogや Happy Mail(メルマガ)、Twitter、 Instagramなどを発信していく中で、 …

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

「人が好きです」と言う人に感じる違和感

好きな人とだけ、一緒に居て 「人が好きです」って・・・ そりゃそうやろ(笑) 「人が好き」って言う人の大半は (自分の好きな)人が好き。 価値観が合わない人は寄せ付けず 排除していく、といった感じ。 …

男として一番悔しいこと

スランプの時に手を貸さない勇気

スポーツでも、お仕事でも、目標に向かって 一生懸命に取り組んでいることがある人は 成長過程に「スランプ」というのは 必ずあるものです。 スランプに陥ったということは 今に至るまで成長を続けてきた とい …

睡眠と集中力

仕事ができない人がスキルより欠落していること

人はやっぱりある程度の年を取ったら それ以上綺麗にはなることは難しいです。 でも、より美しくなることはできます。 美しい人って、面倒なことを、 ちゃんとしているんですよね。 たまに、LINEの文章すべ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。