曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

〇〇以上の支えなんてない

投稿日:

患者同士が支え合う「支え合い」を利用しよう|保険・生命保険はアフラック

みなさん、仕事の成長とは別に、
人としての成長もしているでしょうか?

ぼくは毎月、先月なにを学んだのか?
振り返る時間を作るようにしていて
7月はブログ31本、更新していました。

たくさんの学びがあったんですけど
特にこの2つがわかりました。

●人を泣かせる技術
脅迫で泣かすんじゃないよ(笑)
感情を溢れさせる技術

●育てようとしていないのに人が育つ秘訣

そして、
ボクはたくさんの人に称賛されたいっていう
いわゆる、承認欲求顕示欲というものが
皆無のタイプなんですけど・・・

けどね・・・

認められたい人に認められ
愛されること以上の支えなんてない。

それをめちゃくちゃ感じました。

それを感じたから紐解いていくと
●人を泣かせる技術
●人が育つ秘訣
この2つがわかったんだと思います。

すごくないですか?笑

今月もまだ前半にして超最高な1か月で
今年一嬉しいことがあって
今年一悔しいことがあって
今年一の学びがありました。

あ~、これじゃ成長しかできないぜ~

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人に依存してもいても楽しくない

人に依存してもいても楽しくない

「苦手だから得意な人に任せる」 というスタンスの人、マジ無理すぎる。 ちゃんと分担するなら全然いいねんけど、 詳しくないから店決めない、 方向音痴だから道調べない、 人見知りで店員呼べない、 話題思い …

「考えている人」と「悩んでいる人」

「考えている人」と「悩んでいる人」

「考えている」つもりかもしれないけど それは単に「悩んでいるだけ」という人が 意外にたくさんいます。 学校教育では、一般的に「何?」「どこ?」 「誰?」「いつ?」「どれ?」が問われます。 これは知識の …

天才になるコツは質よりも量に徹すること

どんな才能も量の少ないものはダメです。 1点しかない天才の名作 というものは存在しないです。 例えば、ピカソの絵が1枚であったら ピカソであったとしても売れません。 10枚だったら?まだまだ。 100 …

ブログを書くメリット

なぜブログを書き続けるのか

昨日、友達数人でZoomをしていたんですが そのうちの1人にブログを勧めました。 ブログを書くことで得られるメリットは パッと思いつくだけでも5つあります。 文章力が圧倒的にUPする 文章を書くことに …

成長をテーマにした予定

成長する2パターンの人

人が成長する過程において 次の2パターンの人がいます。 ①自分の努力で伸びる人 ②人から、指示・命令・監視・干渉されて伸びる人 いつまでも②の伸び方をしている人は ある時期から成長が止まるばかりか、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。