曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

「会社を創る人」と「会社に就く人」

投稿日:

良識と常識

先日、女性インフルエンサーのお話を
聞いていました。

その方は「常識」のお話をされていました。

父は某大手電機メーカーで働いており、
母はパート。2人ともお勤めの両親。

だから「どんな会社を作るの?」
聞かれたことはなく、
「どんな会社に就くの?」
と聞かれていた。

と、言っていました。

これ、大多数の人が、
当てはまると思うんですね。

「良い」とか「悪い」ではなく、
常識が違うというお話です。

お勤めの両親に育てられると、
失敗しないように育てられます。

そして、学校でも少数派は笑われたり、
叩かれたり「ダメ!」と言われます。

学校でも、会社でも失敗は許されず、
言われたことを正確にやることを求められ、
失敗しないように育てられます。

なぜなら、成功する人より、
失敗しない人が求められるから。

これ、厳しい親に育てられた人も
高確率で同じような傾向があります。

だから、チャレンジしないし、
できることしかしないんです。

でも、そんな環境で育った人の
才能は絶対に開花されません。

「あの判断、失敗だったよね」と後づけで
文句言うのは超簡単。小学生でもできます。

一方で、リスクをとり、重い意思決定を
することや新しい行動や挑戦するのは
とても難しいものです。

非難の集中砲火を浴びることもあります。

でも、僕は「判断が正しかったかどうか」より
自分の人生の責任を自分で負う覚悟があったか、
その姿勢を正しく評価したいと思っています。

 

「常識」という言葉である動画を思い出しました。

2人のお父さんの考え方が真逆です。

本も出ています!
全世界で4,000万部も売れている
超ベストセラーです。

金持ち父さん、貧乏父さん

自分の常識を疑ういい機会になると思います。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

子供がいる人といない人の幸福度

子供がいる人といない人の幸福度

あらゆる予測の中で人口の予測が 一番外れないといいます。 現在の出生数の減少は、25年前に、 ほぼ誤差なく予測されていたそうです。 また、経済界有志や有識者らでつくる 「人口戦略会議」は、人口減少問題 …

自信

「楽しい」ってこういう感覚!

人生を楽しくするには 自分の成長が必要不可欠です。 そして、その成長には、 責任を持つことが不可欠なんです。 自分の人生の主人公は自分なのに 他人に決められた人生を生きている人が あまりにも多いんです …

人生に差があるとしたら

20代は〇〇する回数を増やせ!

20代の人は「自分で決める経験」を たくさんしておくべきです。 働く場所、働く内容、給料、働く時間 決められていることばかりで 言われた仕事だけをしていたら 失敗しても失敗から学べません。 でも、自分 …

ライフスタイル

〇〇を自分で使えるようになるとライフスタイルが変わる

この週末、愛知県の山奥で 合宿型のセミナーに参加し、 学び漬けの2日間を送っていました。 〝人が歩いているときに走る〟 〝人が休んでいるときに練習する〟 〝人が練習しているときはもっと練習する〟 10 …

頭の良さはIQ×EQ

頭の良さはIQ×EQ

頭を良くする最も有効な方法は 「ストレスを消す」ことです。 頭の良さは「IQ(知能の最大出力)」と 「EQ(感情コントロール能力)」の 掛け算で表されます。 IQは後天的に上げるのが難しいですが、 E …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。