曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

「会社を創る人」と「会社に就く人」

投稿日:

良識と常識

先日、女性インフルエンサーのお話を
聞いていました。

その方は「常識」のお話をされていました。

父は某大手電機メーカーで働いており、
母はパート。2人ともお勤めの両親。

だから「どんな会社を作るの?」
聞かれたことはなく、
「どんな会社に就くの?」
と聞かれていた。

と、言っていました。

これ、大多数の人が、
当てはまると思うんですね。

「良い」とか「悪い」ではなく、
常識が違うというお話です。

お勤めの両親に育てられると、
失敗しないように育てられます。

そして、学校でも少数派は笑われたり、
叩かれたり「ダメ!」と言われます。

学校でも、会社でも失敗は許されず、
言われたことを正確にやることを求められ、
失敗しないように育てられます。

なぜなら、成功する人より、
失敗しない人が求められるから。

これ、厳しい親に育てられた人も
高確率で同じような傾向があります。

だから、チャレンジしないし、
できることしかしないんです。

でも、そんな環境で育った人の
才能は絶対に開花されません。

「あの判断、失敗だったよね」と後づけで
文句言うのは超簡単。小学生でもできます。

一方で、リスクをとり、重い意思決定を
することや新しい行動や挑戦するのは
とても難しいものです。

非難の集中砲火を浴びることもあります。

でも、僕は「判断が正しかったかどうか」より
自分の人生の責任を自分で負う覚悟があったか、
その姿勢を正しく評価したいと思っています。

 

「常識」という言葉である動画を思い出しました。

2人のお父さんの考え方が真逆です。

本も出ています!
全世界で4,000万部も売れている
超ベストセラーです。

金持ち父さん、貧乏父さん

自分の常識を疑ういい機会になると思います。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分の現実を変える方法

自分の現実を変える方法

先程、午前中にオンラインで セミナーを受けていました。 そしたら、 今、バイトをしている高校生の 2人に1人が家計を支えるために バイトをしているようです・・・ 旅行したり、好きな服を買ったり、 遊ぶ …

うつ病

何もしたくない気分の人へ

人は誰でも、気が乗らなくて、 「何もしたくない」ということが あると思います。 そんな時に、おススメなことは 何かをやめてみることです。 何もしたくないんだったら 何かやめることです。 たとえば・・・ …

人生に差があるとしたら

20代は〇〇する回数を増やせ!

20代の人は「自分で決める経験」を たくさんしておくべきです。 働く場所、働く内容、給料、働く時間 決められていることばかりで 言われた仕事だけをしていたら 失敗しても失敗から学べません。 でも、自分 …

勉強しない子供より遊ばない大人の方が心配

勉強しない子供より遊ばない大人の方が心配

今日、東京へ向かう新幹線の中で 雑誌を読んでいました。 新幹線のグリーン車には、「Wedge」という 日本の政治、経済、社会、文化などの話題を 幅広く取り上げる雑誌が必ず、各席に、 置いてあるんですが …

情報社会

情報収集がうまい人がしているたった1つのこと

情報収集がうまい人って、 情報の上流にいる人を 探し当てることがうまいんですよね。 ・ 世の中の流れを読めている人を めちゃくちゃ注目しています。 ・ ありとあらゆるジャンルの 最先端情報を自分1人で …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。