曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

自信があったのに無くなってる人

投稿日:

自問自答

今月も絶賛、成長中のたかとです。

毎年、そして、毎月、今が人生で、
一番楽しい!って高校生くらいから
ずっと思っている。

今月もたくさんの学びと気付きがある。

たくさんの本を読んで、
たくさんの映画を観て、
たくさんのインスピレーションを受けた。

いろんなことに気付ける人
気付けない人の違いは何なのか、
その答えが明確になったり、

自己コントロールできる人
行動や気分にムラがある人の違いが
明確になったり・・・

でも、それも意外とここ3日間で観た
全24話の漫画で気付いたり・・・

そんな中、
最近は元々自信がない人も多いけど
自信があったのに、無くなってる人も
意外と多いことに気付いた。

その人たちの共通点は
自分との約束を破りまくってること。

もっと具体的に言うと
この3つが一致していないの。

・思っていること
・言っていること
・やっていること

嘘をついちゃった相手って、
会いたくなくなるでしょう?

その会いたくない人と
24時間過ごしている感じ。

そうなると、どんどん自分が嫌いになる。

人生で1番ショックなのは
自分で自分に飽きたときだと思う。

動物の中で、唯一、
敵がいないのは人間だけ。

でも、自分の外にいないだけで、
本当は自分の内側には天敵がいる。

恐れ、怨み、不安、慢心、怠慢
過度の競争心、嫉妬、言い訳……

お金や知恵は誰かが貸してくれるけど
勇気だけは誰も貸してくれないのよ。

自己を変革させて、この天敵に、
打ち克っていける人のみが
自信を取り戻せるんだと思う。

言ったことをやるって、
シンプルにカッコ良くない?

有言実行する人ってかっこいいよね。

自信って、自分との約束を守った量だと思う。

ぼくは未来の自分と約束した。
「感謝は行動で示す」って。

だから、強くなって(成長して)
この先の人生ずっと、受けたご恩は
返せる人でありたいなと思う。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

学習性無力感から抜け出す方法

水槽の真ん中に透明な ガラスの仕切りをつくり、 一方に数匹のカマスを入れ、 もう一方に、 カマスのエサになる小魚を入れた。 カマスはエサを食べようとして、 突進するものの、ガラスの仕切りに、 ぶつかっ …

意味

意味は「見つけるもの」ではなく「選ぶもの」

ぼくたちは過去を変えることは できません。 でも、その過去にどんな「意味」を 与えるかは自分自身が決められます。 たとえば、 失敗を「恥」と捉えれば、 足をすくませる出来事になります。 でも、それを「 …

格差

これから「勉強格差」が出てくる

「○○をやってきた」ってことは 「○○をやってこなかった」でもある。 僕の場合は 「野球をやってきた」けど、 「勉強はしてこなかった」です。 本来、学生時代に勉強をサボってきた人は 社会人になってから …

与えているか?求めているか?

与えているか?求めているか?

仕事や人間関係などで 不満を言っている人は 感謝の心が欠落している人です。 「してもらっていること」や 「与えてもらっていること」ではなく 「してくれなかったこと」 や他と 比較して「足りないこと」ば …

人が強くなるとき

人は〇〇の数だけ強くなる

人はどんな時に強くなると思いますか? ・困難な状況を打破したとき ・学習を反復してしたとき ・失敗を教訓に活かしたとき ・手厚いサポートに気づいたとき ・自分を理解したとき ・目標達成したとき ・ルー …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。