曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

ボクがあまり緊張しない理由

投稿日:

人前で緊張する人の共通点3つと改善テクニック 話し始めが肝心 - Peachy - ライブドアニュース

ボクはどちらかというと、
あまり緊張しないタイプだと思います。

それがなぜか考えると、小学生の頃の
経験が影響していると思いました。

ボクは小学校2年生の頃から野球を
していたましたが、5・6年生の2年間は
大阪の甲子園常連校である履正社高校の
コーチだった方に指導してもらっていました。

絶対に妥協を許されなかったし、
求められることのレベルが異常に
高かったと思います。

でも、確かにコーチは怖かったけど
スパルタ式の指導では全くありませんでした。

コーチが怒るのは自分が一生懸命に
練習をやらなかったからで、
ちゃんと理由がありました。

試合でも、勝ち負けではなく、
練習したことを出さなかったときに
怒られてたんですよね。

子供ながらに、一生懸命に練習すれば
いいんだということは分かりました。

だから、試合の前に緊張したり、
負けたらどうしよう、
勝たなければコーチに怒られる、
といった気持ちは一切ありませんでした。

「できないことはできないんだから」
と割り切ることができ、
「できることを一生懸命やろう」
と思って、やりました。

できないことを叱られたことはありません。
いつも叱られていたのは
できるのにやらないことだけでした。

でも、大人になっても
〝できるのにやらない〟人だらけですよね。

できることを一生懸命やるだけで
十分に差別化になるし、人と差がつくことが
わかったので、必要以上に背伸びして、
人に大きく自分を見せようとしなくなりました。

「面接で緊張する」とか
あまりよくわかりません。

だって、聞かれたことを答えるだけですよ。
知らないことは知らないんだから
仕方ないでしょう。

「仕事で緊張する」とかも
あまりよくわかりません。
だって、できないことはできないんだから
仕方ないでしょう。

これだけやっててダメなら仕方ないや!
って思えるくらい、勉強・練習・努力していたら
緊張や不安は消えると思います。

意思なんて、みんな弱いんです。

でも、その弱い意思を上手に扱える人と
扱えない人はいます。

継続できる人や習慣化できている人は
やる気に頼っていません。

やる気は続かない。やる気は消える。
ということを知っています。

工夫しましょう。

「できるのにやらない」が続くと、
人から期待されなくなります。

口うるさった人が静かになったら
見捨てられた証拠ですよ。

 

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

注意

「頑張っている」と思うときは要注意  

スポーツでも仕事でも 頑張っている人って ディズニーの写真や デートしてる人などを見ると 「いいよな〜」って思う。 でも、毎日が充実している人や 楽しんでいる人、 何かに本気の人は気にならない。 「頑 …

勉強する人

勉強できることは贅沢なこと

勉強好きな人に共通していること って、何なのでしょうか? 勉強はしなければいけないもの ではありません。 きっと、義務感があったり、 やる気が起こらない人は 自分のことしか考えていない 傾向があると思 …

継続力がある人の考え方

超巨大なステーキを1年間という 時間で食べ切らなければならない。 っていう状況があった時に、 どうしますか? きっと、まず365等分して、 1日分の量にしていく、 そして、毎日、少しずつ 食べていけば …

小さな勇気で人生が変わる

恋愛ってどれだけ自分磨きを 努力しても告白する勇気が なければ実を結びませんよね? 「努力も大事だけど、それ以上に、 勇気が大事だよ~」っていう話を 今日はしたいと思います。 目次1 他人との比較から …

湯河原リトリート ご縁の杜

リトリートしてきました!

先週、湯河原リトリート ご縁の杜という ステキなお宿に泊まってセミナーを 受講してきました。 ご縁(ごえん) =自分・他者・自然界との繋がり 杜(もり)=可能性の広がり 「人生に変化が起こる宿」とも …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。