曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

ボクがあまり緊張しない理由

投稿日:

人前で緊張する人の共通点3つと改善テクニック 話し始めが肝心 - Peachy - ライブドアニュース

ボクはどちらかというと、
あまり緊張しないタイプだと思います。

それがなぜか考えると、小学生の頃の
経験が影響していると思いました。

ボクは小学校2年生の頃から野球を
していたましたが、5・6年生の2年間は
大阪の甲子園常連校である履正社高校の
コーチだった方に指導してもらっていました。

絶対に妥協を許されなかったし、
求められることのレベルが異常に
高かったと思います。

でも、確かにコーチは怖かったけど
スパルタ式の指導では全くありませんでした。

コーチが怒るのは自分が一生懸命に
練習をやらなかったからで、
ちゃんと理由がありました。

試合でも、勝ち負けではなく、
練習したことを出さなかったときに
怒られてたんですよね。

子供ながらに、一生懸命に練習すれば
いいんだということは分かりました。

だから、試合の前に緊張したり、
負けたらどうしよう、
勝たなければコーチに怒られる、
といった気持ちは一切ありませんでした。

「できないことはできないんだから」
と割り切ることができ、
「できることを一生懸命やろう」
と思って、やりました。

できないことを叱られたことはありません。
いつも叱られていたのは
できるのにやらないことだけでした。

でも、大人になっても
〝できるのにやらない〟人だらけですよね。

できることを一生懸命やるだけで
十分に差別化になるし、人と差がつくことが
わかったので、必要以上に背伸びして、
人に大きく自分を見せようとしなくなりました。

「面接で緊張する」とか
あまりよくわかりません。

だって、聞かれたことを答えるだけですよ。
知らないことは知らないんだから
仕方ないでしょう。

「仕事で緊張する」とかも
あまりよくわかりません。
だって、できないことはできないんだから
仕方ないでしょう。

これだけやっててダメなら仕方ないや!
って思えるくらい、勉強・練習・努力していたら
緊張や不安は消えると思います。

意思なんて、みんな弱いんです。

でも、その弱い意思を上手に扱える人と
扱えない人はいます。

継続できる人や習慣化できている人は
やる気に頼っていません。

やる気は続かない。やる気は消える。
ということを知っています。

工夫しましょう。

「できるのにやらない」が続くと、
人から期待されなくなります。

口うるさった人が静かになったら
見捨てられた証拠ですよ。

 

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自分の人生

何かを始めれば決意を試される

今年も残り30分を切りましたね。 2021年はどんな1年だったでしょうか? 僕は、幸せの価値観がよりハッキリして 好きな人やコトに時間を使うことができ、 絶対に社会貢献がしたいと思った1年でした。 今 …

ドラゴン桜から学ぶ大切なこと

いきなりですが、 『ドラゴン桜』見てますか?笑 今、前作から16年ぶりに 続編が放送されていますよね。 あれ、本当に勉強になりますよ。 特に前回の5話、最高です。 今まで見ていなくても 5話だけ見て理 …

かっこいい人になりたかったら

カッコイイ人になりたかったら・・・

最近、めちゃくちゃ思うんですけど 凛とした格好いい雰囲気を持っているのは、 「覚悟を決めた人」だと思うんですよね。 だから、カッコイイ人になりたかったら、 何か1つ覚悟を決めてみること。 覚悟を決めた …

阿部一二三

金メダルは困難を乗り越えてきたから

連日、東京オリンピックのニュースで 盛り上がっていますね。 大変な苦労の末に金メダルを獲得した 選手は、少なくありません。 今日は、金メダリストたちの 勇気がもらえるお話を紹介します。 たとえば、史上 …

人を紹介してもうらうには信用がいる

人を紹介してもらうには〇〇が不可欠

学生時代、プロ野球選手の夢を諦めてから 野球以外で、社会人でも熱く生きたいな と思っているときに・・・ いつも引っかかっていたことがあって・・・ それはこんなことを言う大人がいたことです。 大人になっ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。