曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

お金に対する不安の段階

投稿日:

不安

お金が欲しい人って
多いじゃないですか?

てか、全員ですよね(笑)

でも、それってどの段階なんでしょう?

 

1 今、借金を背負って困っている

2 1日一食しか食べられない

3 なんとか節約して暮らしているけど
・・外食も旅行もできない

4 年に一回、家族旅行には行けるけど
・・貯金がまったくない

5 生活には困ってないけれど
・・老後の貯金が足りない

6 生活にも困ってないし、ある程度、
・・貯金もあるけど欲しいものが買えない
・・(キラキラした贅沢できない)

7 すごく稼いでお金もあるけど
・・もっとただただ金を集めたい

と、このように同じ“お金が欲しい”でも
いろいろな人がいますよね?

自分の「お金が欲しい」は
どの段階でしょうか?

上を見ても下を見てもキリがありません。

大事なことは今の自分の現状把握をし、
まずは受け入れること。

そして、案外、恵まれているな。
って思うところから本当に欲しいものや
手に入れたい未来を見つめていくほうが
いいように思います。

SNSがない時代はテレビで芸能人を見て
「うわ~すごいな~」と思ったわけです。

でも、テレビの向こうの人の世界が
憧れであったとしても焦りにはなりません。

でも、身近な人のSNS投稿は
ちょっと焦りに変わりやすかったりします。

あの人(近い人)が持っているのに
自分は持ってない、となるんです。
だから、欲しいものが増えます。
で、「お金がない~」となるんです。

欲を持つのはいいことですが
「ほんとうに欲しいもの」に
敏感になりましょう。

あと、今でも十分、恵まれている
あ~幸せ、という実感が大事です。

その実感がお金を呼ぶからです。

実際に、豊かな人はお金がなくても
楽しむことができます。
貧しい人ほどお金がないと
楽しめないと思っています。

 

「幸せの青い鳥」という童話がありますが、
〝幸せは自分の中にある〟ということを
わかっているようで、わかっていない人が
実に、多いような気がします。

他人より多く持つことが幸せではありません。
足るを知ると幸せになれます。

 

END

 


-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「お客様が去っていく要因」

リッツ・カールトン・ホテル 日本支社長だった“高野登”氏は、 「お客様が去っていく要因」 についてこう言います。 ・死亡、病気など―――1% ・引っ越し―――3% ・知り合いが店を開く―――4% ・ラ …

お詫び

完璧な謝罪には6つの要素がある

2016年、オハイオ州立大学が 「完璧な謝罪法」の研究をしています。 そこで「許される謝罪」には、 次の「6つの要素」が 必要なことがわかりました。 この6つができるかどうかが、 「許される人」「許さ …

バナナマン

バナナマン設楽さんの言葉が深い!

後輩に相談されても怒ってしまう という、お笑い芸人バナナマンの 日村さんに対する、 相方の設楽さんの言葉が 深すぎるので、ご紹介します。 それは多分ね…日村さんの 引き出しが少ないんだと思うよ。 かと …

内省

後悔をなくす3つのルール

この3つを守るだけで後悔を劇的に 減らせるんじゃないかと思います。   幸せなときに約束しない 怒ってるときに返事をしない   悲しいときに決断しない   「つい、思わず …

記憶に残る恋人

女性は〇〇をされると体温が上がるくらい恥ずかしくなるらしい

先日、ZOOMで友達数名で「モテる」 ってことについて喋っていました。 その時に、教えてもらった動画が けっこう勉強になりました。 この動画の中には、以下のような たくさんの学びがありました。 &nb …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。