曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

言葉を添えるってことは 心を添えるってこと

投稿日:

返信
仕事でメールやSlack、chatworkなどで
やり取りするときにたまに見かける
「返信不要です。」という文章。

これはね、もしかしたら、
冷たい人という印象を持たれる。

でも、

「もし、不備がなければ
返信には及びません。
ありがとうございます。」

と送れば、すごく丁寧さが伝わる。

文章で「お!(この人すごい)」
思わせてくる人って、
なかなかいないんですよね。

言葉を添えるってことは
心を添えるってこと。

こういうのも、非常識ではなく、
単に、知らないだけなんだろうな。

知らないことはできないから。

だから、色んな人と話したりして
見聞を広げることが大事。

言葉遣いがダメな人は
そんなにいないかもしれないけど、
言葉遣いがナイスな人は
ほとんどいない。

こういう、細かい、
言い方や敬語、挨拶の仕方とか、
もっと教えてあげた方がいいのかな?

 

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

感情のコントロール

感情をコントロールできない人の共通点

不安なことや悩みは生きていれば 誰もが付き物ですが、 本当にわからないことは1割で、 残りの9割は「逃げ」だと思います。 悩みは不安のほとんどは無知や 言葉にできないことでできています。 「効率的な勉 …

会話

たとえ話に必要な3つ力

話が上手だな~と思う人には 「たとえ話」をうまく活用している イメージがあります。 なぜ、たとえ話をすると 話がわかりやすいのか、 僕はこう思うんです。 転んだ時の痛さや しばらく飲んでいないコーラの …

生産性が高い人が徹底していること

マメさを履き違えるな

マメな連絡というのは 「おけ! 」 とか 「おう!」 「あとで!」とか単なる 『即レス』 のことじゃない。 連絡を取る頻度のことでもない。 「お店探してくれてありがとうね」 「明日楽しみにしてるね!」 …

人間性が見える瞬間

美しい言葉はお化粧よりも女を美しくする

最近、気づいた! いや、前からわかっていたけど、 やっぱり、エネルギー値が低い人って、 自身が発している言葉が良くない・・・ 自分の言葉で自分のやる気を 奪っている人があまりにも多い。 当然、本人は気 …

言語化がうまい人

言語化がうまい人とヘタな人

言語化がうまい人とヘタな人の違い って、一体何だと思いますか? 「言語化がうまい人」 っていうのは、 「言語化が必要な環境で生きてきた人」 「言語化がヘタな人」っていうのは、 「言語化がいらない環境で …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。