曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

言葉を添えるってことは 心を添えるってこと

投稿日:

返信
仕事でメールやSlack、chatworkなどで
やり取りするときにたまに見かける
「返信不要です。」という文章。

これはね、もしかしたら、
冷たい人という印象を持たれる。

でも、

「もし、不備がなければ
返信には及びません。
ありがとうございます。」

と送れば、すごく丁寧さが伝わる。

文章で「お!(この人すごい)」
思わせてくる人って、
なかなかいないんですよね。

言葉を添えるってことは
心を添えるってこと。

こういうのも、非常識ではなく、
単に、知らないだけなんだろうな。

知らないことはできないから。

だから、色んな人と話したりして
見聞を広げることが大事。

言葉遣いがダメな人は
そんなにいないかもしれないけど、
言葉遣いがナイスな人は
ほとんどいない。

こういう、細かい、
言い方や敬語、挨拶の仕方とか、
もっと教えてあげた方がいいのかな?

 

END

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

信頼

信頼できる人は〇〇が早く、〇〇ができる

みなさんにとって、信頼できる人は どのような人でしょうか。 今回は、僕自身の経験と、周りにいる 信頼できる人を分析して見えた共通点で 定義してみたいと思います。 目次1 信頼できる人は一次対応が早い! …

人前で話すのが緊張して苦手な人が改善すべきこと

大勢の人前で話すのが緊張して苦手 という人は、まず自分が話したい事を 咀嚼し理解した上で、その内容に、 自信を持つことが大事です。 自分が腹落ちしてない浅い思考だから 常に理解してもらえないのでは? …

文章 思いやり

文章でその人の思いやりレベルがわかる

僕はこれまでにも何度も言っていますが、 現代の人たちが一番高めないといけない スキルは「文章力」だと思っています。 別に、記者やライターじゃなくても 仕事でパソコンを使わない人でも、 友達とLINEは …

会話

たとえ話に必要な3つ力

話が上手だな~と思う人には 「たとえ話」をうまく活用している イメージがあります。 なぜ、たとえ話をすると 話がわかりやすいのか、 僕はこう思うんです。 転んだ時の痛さや しばらく飲んでいないコーラの …

コミュニケーションを放棄した人の接し方

コミュニケーションを放棄した人の接し方

言いにくいことを適切に伝えられる スキルがコミュニケーション能力です。 察してもらうこと前提って、 それはもうコミュニケーションの放棄。 「理解してもらう努力」をせずに 自分の理想の環境が維持できる …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。