曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

コミュニケーション

言語化がうまい人とヘタな人

投稿日:

言語化の大切さ | 働くチカラWEB

言語化がうまい人とヘタな人の違い
って、一体何だと思いますか?

言語化がうまい人」 っていうのは、
「言語化が必要な環境で生きてきた人」

言語化がヘタな人」っていうのは、
「言語化がいらない環境で生きてきた人」

なのかもしれない、と思ったりします。

つまり察してくれる仲間がたくさんいたり
代弁してくれる存在が身近にいたりすれば、
言語化能力はあんまり育たなかったりします。

ボク自身でいえば、学生時代はずっと、
統率力のあるキャプテンになりたくて
野球部員に、言葉選びに苦労しました。

大学時代は部員200人ですからね。
マジ、動物園状態ですよ(笑)

説得しても人は動かないんですよね。
納得する言葉を伝えないと。

ボクは社会人になっても、
「この人とは一生関わっていくだろうな」
と思う人には、相手の言いたいことが
何か察することができても、
その人が自分の言葉で話すまで
わかってあげません。

じゃないと、自分の行動と人生に責任を
持たない大人になってしまいますから。

コミュニケーション能力が低い人は
そもそも言語化する能力が低いんです。

言語化できてくると、そのステップは、
語彙力を高めることです。

語彙力の本質は
「自分の考えや感情を適切に
表現できる言葉選びができること」

更に、その先のステップは翻訳力表現力
必要なんですが、今日はここまでで。

とにかく、言語化するクセをつけてください。

わからないことを
わからないままにしないでください。

高いコミュニケーション能力があると
人は一生、お金に困らなくなりますよ。

言語化力 言葉にできれば人生は変わる」と
「うまく言葉にできない」がなくなる 言語化大全
っていう本、めっちゃいいですよ。

END

 

-コミュニケーション

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

意味

人と違う「こと」ではなく、人と違う「レベル」

2024年10月度の全国企業倒産状況が 発表されました。(負債額1,000万円以上) 倒産件数が909件(前年同月比14.6%増) 負債総額は2,529億1,300万円(同17.8%減) 何度か、この …

話が長い人と話が短い人

話が長い人と話が短い人

みなさん、話が長い人と短い人の 違いって何だと思いますか? これだけじゃないだろうけど、 1つ当てはまるであろうことは… 話が長い人ほど自信がないし、 話しが短い人ほど自信がある。 これ、 …

口論になったら負けることが豊かに生きるコツ

口論になったら負けることが豊かに生きるコツ

「大人と子どもの違い」というのは いろんなものが考えられますが、僕は、 「感情にコントロールされるのが子ども、 感情をコントロールするのが大人」 だと考えています。 たとえば、 「ムカつく先生の授業は …

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

思考の省略をするとラクしたい人が集まってくる

「ヤバい」「エグい」というのが 口グセになっている人がいますが、 意識して異なる言葉に 言い換えるべきだと思います。 取れる意味が広すぎて、思考が、 雑になっている証拠なんですよね。 というか、広く取 …

マナーこそが自分の知性の証明

言葉選びには人間性が顕著に表れる

オードリー若林さんのこの言葉が 共感しすぎて、やばい。。。 一瞬で自分が被害者になれる 言葉を使うヤツ嫌いなんだよね いるよね~、 ズルい人。被害者意識強い人。 批判することが初期設定の人。 &nbs …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。