曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

謙虚さがなくなる14の兆候

投稿日:

態度 | イラストマン人物フリーイラスト素材集

謙虚さがなくなる前触れとして
14個の項目があるそうです。

まずは、そもそも謙虚な人とは
どういう人なのか
考えてみましょう。

 

謙虚な人の14の行動

1.時間を守る

2.約束を守る

3.挨拶を丁寧にする

4.批判にも感謝する

5.何事にも寛容でいる

6.人の話を真剣に聴く

7.常に勉強し続ける

8.物事への対応が迅速

9.理論と感情を使い分ける

10.自分の欲は後回し

11.どんな人からでも学ぶ

12.どんな人にも腰が低い

13.言い訳をしない

14.ありがとうを忘れない

ーーー

そして、
謙虚さがなくなる14の兆候

1.時間に遅れがちになる

2.約束を自分の方から破りだす

3.挨拶が雑になりだす

4.他人の批判や会社の批判が多くなる

5.すぐに怒りだす(寛容さがなくなる)

6.他人の話を上調子で聞き流す

7.仕事に自信が出てきて勉強しなくなる

8.物事への対応が緩慢になる

9.何事も理論で解決しようとする

10.打算的になりだす(損得勘定が先になる)

11.自分がえらく他人がバカに見えてくる

12.立場の弱い人に強く言いがちになる

13.言い訳が多くなる

14ありがとうの言葉が少なくなる
//(感謝の気持ちがなくなる)

ーーー

自身を振り返ってみて、いかがでしょうか。

1つでも当てはまるなら
今すぐ改善していきたいですね。

最近、思うんですが、初対面の方が、
「自分より年下だろう」と思って、
いきなりタメ口で話す人がいますが、
あれって、品性の無さを感じます。

僕の価値観かもしれないし、
僕が体育会系すぎるのかもしれないけど。

僕は相手が年下って、わかっていても、
最初は敬語で話すようにしています。

そして、モノの扱いが雑な人は
人の接し方も絶対に雑です。
見えている部分が丁寧でも
絶対に雑な部分があります。

ま、色んな見方があると思いますが
僕も自分の行動を振り返ってみます。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

スマホ依存

スマホ依存症になっていませんか?

情報化社会に生きる僕たちは、 思っている以上に脳は疲れています。 以下に、当てはまる人は、 スマホ依存症かもしれません。 ネットにアクセスできないと イライラしてしまう ネットサーフィンしていて気づけ …

助けてもらえる人

助けてもらえる人

素晴らしい投稿を見つけました。 自分の「困った」を素直にしゃべると、過去に同じ「困った」を乗り越えた人は助けずにいられません。助けてくれます。 そうしたら自分は「困った」を乗り越えて成長できます。 と …

若いうちに「自分を追い込んだ経験」がある人は強い

自分から逃げるほど生きがいから遠ざかる

人には多かれ少なかれ、 悩みというものがあります。 その度に「やっていない宿題」 に気付かされます。 それは、 選択するために必要な 情報収集かもしれない 人の心を掴むための 心理学の勉強かもしれない …

幸せじゃない

幸せじゃない人の意外な盲点

幸せじゃない人って 「幸せになりたい!」 と思っていないからなんですよね。 あなたは幸せになりたいですか? って聞くと、全員が「はい」と言う。 でも、どうなったら幸せですか? って聞くと、大多数が「、 …

5割以上の人が仕事の時間以外には何も勉強していない

5割以上の人が仕事の時間以外には何も勉強していない

2022年にパーソル総合研究所が発表した 「グローバル就業実態・成長意識調査」で 勤務先以外で学習や自己啓発などの活動を 「なにも行っていない」と答えた日本人の 割合は52.6%でした。 つまり日本で …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。

S