曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

時事ネタ

東日本大震災から12年

投稿日:

町づくりや生活再建課題 東日本大震災9年半 - 産経ニュース

今日で東日本大震災から12年です。

12年前のあの出来事を風化させては
いけない!と僕は思います。

僕は東日本大震災が起きた年に、
3回ボランティアで被災地を訪れました。

何か、力になりたかったし、
何か、励みになりたかったからです。

でも、まだ、ご自身や家族が一番大変で、
食料も全く行き届いておらず、
底冷えがひどい体育館の中を
段ボールで寒さをしのぎながら
寝ている人もいるのに・・・

僕たちを思いやって下さる姿に
胸が苦しくなったことを覚えています。

僕1人がボランティアに行っても、
大して変わらないかもしれません。

でも、ボランティアに行って、
僕の人生が変わったんですよね。

 

あれから12年、
「本来の思いやりを今も持っているぜ!」
って、胸張って言える人は
どれくらい居るんでしょうか?

強く耐え、泣き言を言わず、
譲り合い、助け合う。

東日本大震災で東北の方たちが
見せて下さった人としての在り方。

これを今一度、僕も実践していきます。

だから、もっと人の想いに寄り添えたり
人の痛みがわかる人になりたいです。

そのために必要なことは想像力だと思います。

相手がどう感じているのか、
どう思っているのか、
何をしてほしいのか、
何を言ってほしいのか・・・

で、その想像力っていうのは、
一朝一夕で得られる能力じゃないし、
生まれながら持っている力でもないです。

人生経験が少ない人は他人の痛みを
想像できる頭がありません。

だから、自分が挫折したときに、
人の気持ちがよくわかりますよね。

その経験があるから自分事にできるわけです。

「あんなことを言われたら、
私ならどう思うかな?」

「あんなことをされたら、
私ならどう思うかな?」って。

だから、僕は失敗したいし、
傷つきたいです。

でも、失敗したくないし、
傷つきたくない!人が多いですよね。

だから、本や映画を通して、
疑似体験を積み重ねること大切なんです。

だから、僕は本をたくさん読むし、
映画もたくさん観るんです。

映画はその場面に自分がいる錯覚、
没入感があるから疑似体験しやすいです。

たくさん読み、たくさん鑑賞して、
喜怒哀楽の感情を味わい、
人はどんなときに、
どう感じるのかがわかると、
コミュニケーションの達人になれますね。

必要以上の利便性を求めてAI化が進む
現代とって、人の想いを汲める人は
とても魅力的に映ると思います。

ここで思い出したい東日本大震災のあとに、
盛んに流れたCMがありました。

「こころ」は誰にもみえないけれど
「こころづかい」は見える

「思い」は見えないけれど
「思いやり」は誰にも見える

 

この内容を覚えている人も
いらっしゃるんじゃないでしょうか。

僕は、このフレーズに痺れて、
今もずっと心に残っています。

だって、たしかに、
「こころ」は誰にも見えないけど
「こころづかい」は見えますよね。

同じように「思い」は見えないけど
「思いやり」は見えますよね。

心や思いは見えないから、
相手が理解できる言葉にして伝えたり
相手がわかる行動で示すことが大事ですね。

先に逝かれた方々の分まで、
今の自分は全力で生きているか?

今日1日くらい寝る前に、それを、
自分自身に問いかけませんか?

今日も読んでいただき
ありがとうございました。

おやすみなさい。

-時事ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

スマホ依存

スマホの使用に関して

先月、オーストラリアで驚きの 法案が可決されましたね。 それは16歳未満の子供がSNSを 利用することを禁止するものです。 この法律では、TikTokやFacebook、 Instagram、X(旧T …

日本史を学ぼう

日本史から見えた現代の違和感

コロナになってから、生き方も、 働き方も稼ぎ方も変えて、今もなお、 ぼくは変革中なんですが・・・ 変化していく人もいれば、 現状維持の人もいるし、 後退している人もいます。 で、日本が貧しい国になって …

開運日

今日は最強トリプル開運日

今日は「天赦日+甲子の日+大安」 最強トリプル開運日なんだって! 「最上の大吉日」とか 「暦上最強日」とも 呼ばれているみたい。 「この日に始めたことは成功する」 と言われている天赦日。 そして、 財 …

スリランカ破産

スリランカが経済破産

今月6日、スリランカが破産宣言し、 国家破綻しました。 ロイター通信の報道によると、 ガソリンは供給停止となり、 約2000万人以上の国民が食料、 医薬品不足に陥り、最大都市の コロンボでは50%以上 …

貧困

【SDGs】貧困をなくそう

最近、やたらと「SDGs」という 言葉を耳にしますよね。 これは、2015年9月の国連サミットで 採択されたもので、国連加盟193か国が 2016年から2030年の15年間で 達成するために掲げた目標 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。