曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

嫌われることを恐れる人の心理

投稿日:

ソース画像を表示

嫌われることをやたらと
怖がる人っていますよね。

あれって、自分が今の自分を
好きじゃないからだと思うんですよね。

今の自分が嫌いだから
他人からも嫌われ(てい)る
思い込んでいるだけであって・・・

別に他人から嫌われているわけじゃないのに
誰よりも自分を嫌っているのは
自分自身だったりします。

自己評価が低いから他者からの
評価を求めるんです。

自分が周りからどう見えているかを
気にしているんです。

なりたい自分ではなく、
周りの評価に値する人になろうと
してしまうと自分を見失います。

周りに求められているような人になっても
それは自分が求めている自分じゃないから
きっと幸せではないはずです。

自分を好きになれない人が
他人を好きになれるわけがありません。

他人を好きにならないのに
他人から好かれようとしても
それは無理があります。

自分の生き方を貫いたときに
できた人間関係が本当の人間関係です。

本当に自分のことが好きな人は
周りから承認を求めません。

人生を変えるのは行動のみです。
グズグズ悩んでいても
好きになれる自分にはなりません。

 

最近、ホントに思うんですけど、
人生ってよくできています(笑)

「自分はこういう映画の主人公なんだ」
って、何か起こる度によく思います。

あとから振り返ると自分に必要なことしか
起きていなかったりします。

もちろん僕も、辛いときに、
「この辛いことも必要な出来事だ~♪」
なんて到底思えないけど……。

伏線回収されるその日まで、
頑張り続けた過去の自分が
いつも支えてくれるんです。

人生で何かを掴むために必要なことは
だいたい辛い経験が教えてくれます。

 

大好きな自分になるためにも
大成長するためにも、
失敗を恐れず行動あるのみです。

 

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

うつ病

同じことでずっと悩んでいる人は〇〇が足りない

ずっと同じことで悩んでいる人って、 すごく考えているように見えますが 実は、無駄にメンタルを 消費しているだけだったりします。 だから、思考停止して、疲れています。 なぜ、無駄にメンタルを消費して 思 …

ワクワク

ハーバード大学が発表!人生を幸せにする教訓

目次1 コロナウイルスによって自殺が減少した背景2 ハーバード大学が発表!驚きの研究結果3 友達にもランクがある4 Aランク友達の数で自分の生き方を振り返ってみる5 Bランク友達の特徴6 人生で1番大 …

自尊心

HSPや自己肯定感が低い人がやめるべきたった1つのこと

自己肯定感が低い人は〇〇をやめて、 △△を増やすといいそうです。 内閣府の調査によると 日本の若者は諸外国の若者と比べて、 自己肯定感が低いという発表があります。 教育や環境、文化などさまざまな、 要 …

承認欲求

承認欲求は他人から認められても解決しない

「誰かに慰めてもらいたい」 「誰かに解ってもらいたい」 と思っている人がいます。 でも、それは薬で言うと 「痛み止め」にしかなりません。 一時の安らぎは得られても 根本的には解決しないからです。 他人 …

嘘をつく人の手口

ドイツの哲学者ニーチェの 言葉に次のようなものがあります。 自分を信じない者は、必ず嘘をつく ズルい人って、自分の得ばかり考えて ちょっとだけ嘘ついたり、騙したりします。 立場が悪くなると、たいてい論 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。