曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

嫌われることを恐れる人の心理

投稿日:

ソース画像を表示

嫌われることをやたらと
怖がる人っていますよね。

あれって、自分が今の自分を
好きじゃないからだと思うんですよね。

今の自分が嫌いだから
他人からも嫌われ(てい)る
思い込んでいるだけであって・・・

別に他人から嫌われているわけじゃないのに
誰よりも自分を嫌っているのは
自分自身だったりします。

自己評価が低いから他者からの
評価を求めるんです。

自分が周りからどう見えているかを
気にしているんです。

なりたい自分ではなく、
周りの評価に値する人になろうと
してしまうと自分を見失います。

周りに求められているような人になっても
それは自分が求めている自分じゃないから
きっと幸せではないはずです。

自分を好きになれない人が
他人を好きになれるわけがありません。

他人を好きにならないのに
他人から好かれようとしても
それは無理があります。

自分の生き方を貫いたときに
できた人間関係が本当の人間関係です。

本当に自分のことが好きな人は
周りから承認を求めません。

人生を変えるのは行動のみです。
グズグズ悩んでいても
好きになれる自分にはなりません。

 

最近、ホントに思うんですけど、
人生ってよくできています(笑)

「自分はこういう映画の主人公なんだ」
って、何か起こる度によく思います。

あとから振り返ると自分に必要なことしか
起きていなかったりします。

もちろん僕も、辛いときに、
「この辛いことも必要な出来事だ~♪」
なんて到底思えないけど……。

伏線回収されるその日まで、
頑張り続けた過去の自分が
いつも支えてくれるんです。

人生で何かを掴むために必要なことは
だいたい辛い経験が教えてくれます。

 

大好きな自分になるためにも
大成長するためにも、
失敗を恐れず行動あるのみです。

 

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

他人の欠点が目に付くときは自分が変わる合図

他人の欠点が目に付くときは自分が変わる合図

人は自分の心理状態によって 他人の意見を素直に聞けたり、 聞けなかったりするものです。 たとえば、晴れている日はそれだけで 気分が晴々として前向きになりますが、 雨の日は気分が下がったこと、 誰もがあ …

他者比較

どうしても人と比較してしまう人へ

人の悩みは他人との比較によって、 生まれるものが大半です。 できれば、他人と比較しない方が いいと思いますが、とは言っても、 どうしても比較してしまう という人もいると思います。 なので、この記事は、 …

相談に乗る上で何を大切にしていること

相談に乗る上で何を大切にしていること

先日、20代の子に質問されました。 「たかとさんは相談に乗る上で 何を大切にされていますか?」って。   たぶんね、意識しているのは 「言葉の奥にある気持ち」をちゃんと 受け取りたいってこと …

お詫び

完璧な謝罪には6つの要素がある

2016年、オハイオ州立大学が 「完璧な謝罪法」の研究をしています。 そこで「許される謝罪」には、 次の「6つの要素」が 必要なことがわかりました。 この6つができるかどうかが、 「許される人」「許さ …

怒りの裏にはチャンスがある

怒りの裏にはチャンスがある

ドイツの文豪ゲーテはこう言いました。 人間最大の罪は不機嫌である 不機嫌は伝染しますもんね。 自分の機嫌は自分で取れる人が大人。 最近イラっとしたことがある人! その怒りの感情の裏に 「自分が大切にし …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。