曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

政府を批判する人たちの共通点

投稿日:

ソース画像を表示

新型コロナウイルスが感染拡大して
もう、三年以上経ちました。

そこにウクライナ情勢、円安など、
日本は景気が明らかに後退気味。

今は、まさにスタグフレーション!

※スタグフレーション
景気が後退していく中でインフレーション
(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のこと

 

経済的にも精神的にも苦しくなっていて
政府(国)や会社を批判している声を
メディアやSNSを通して見聞きしますが、
そういった方たちの共通点は
完全に「自分に余裕がない人」です。

要は、「対策がない人」ですね。

何をどうすればこの状況を
打開することができるのか
わからない人たちです。

でも、冷静によく考えてみれば
状況は全員同じです。

人生の舵は自分で握らなければいけません。

政府(国)や会社を批判しているは
「私は人生を政府(国)や
会社に支配されています」
と言っているようなものです。

今、大事なのは
「收入」を増やすことよりも
「收入【源】」を増やすことです。

お勤めの会社で給料3万円
上げてもらうために社内で
必死になるよりも他で3万円
稼いだ方が早いのが現実です。

だって、どれだけ頑張っても
頑張ってない人と給料が同じですから。

会社というのは頑張っている人が
頑張っていない人を食べさせる
という割に合わないシステムです。

僕は自分で言うのもなんですが、
サラリーマン時代はめちゃくちゃ
仕事を頑張っていました。

てか、みんな頑張っていると思います。

でも、選択のレベルによって
未来のレベルが決まるから
今やっていることが未来に繋がるか、
報われることなのか、
考え直す必要がありますね。

1日24時間を何に使うか、
〝選択〟しなければいけません。

「時間がない」って言っている人に
限ってSNSをダラダラ見ているし、
「お金がない」って言っている人に
限って休みの日は昼まで寝ている・・・

それでは、改善されるわけありませんね。

他責にすることなく、
人生の舵は自分で握っていきましょう!

↓この本、参考になります↓

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

やり抜くプロ意識

プロとは、、、?

みなさんは「プロ」とは?と定義を 聞かれれば、どんな人と答えますか? 先日、本屋さんで立ち読みしていたら 痺れる一言がありました。 妥協を許さない準備、反省をする人。 仕事を完璧に決めないと自分を許せ …

風の時代へ突入

【風の時代】新時代へ突入

約200年以上続いた 「土の時代」が終わり、今日から、 「風の時代」に入れ替わります。   天体配置が大きく変わることで 私たちはその影響を受け、 時代の転換期を迎えるようです。 簡単に言う …

お金の使い方で自己分析

お金の使い方を紐解けば自己分析ができる

ぼくたちが普段、何気なく支払っている お金の使い方には実は心の深層に関わる メッセージが潜んでいます。 たとえば、推し活に課金する、 美容やファッションに多額のお金をかける、 あるいは衝動的なショッピ …

妬み

〇〇できたらが妬み嫉みはなくなる

すごい人の「何もしてないですよ」 というのは努力を無意識レベルで できるくらいに習慣化しているからです。 つまり、普通の人からすれば 「え、すご!」と思うような努力を 日々継続しているんです。 本当に …

生き方 部活動

価値観は「部活動」のようなもの

当たり前ですが、 価値観は人それぞれですよね。 よく「価値観の相違」が理由で 離婚する人がいますが、他人同士、 まったく同じ価値観をというのは、 ほぼあり得ないことだと思います。 親子だって価値観は異 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。