曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

働き方

マルチタスクをおすすめしない理由

投稿日:

最近、特に若者を中心に「マルチタスク」に
関心や憧れを持っているなと感じるんですが
マルチタスクはおススメしません。

っていうか、マルチタスクはできません!

そもそも、脳は一度に1つのことにしか
集中できないし、同時に2つの感情を
抱くことができません。

スタンフォード大学のエヤル・オフィル博士は
こう述べています。

人間はマルチタスクなどしていない。
タスクからタスクへすばやく切り替える
タスクスイッチングをしているだけだ。

タスクスイッチングをしていると、
知らないハタから見れば、
マルチタスクしているように見えます。

でも現実には、脳は1度に2つ以上のことに
集中できないので、仕事の効率やスピードは、
落ちてしまうってことです。

実際、ハーバード大学の研究では
「最も能率の高い社員たちは注意を
向けるタスクを変える回数が少ない」
と発表されています。

仕事のタスクが5個あるとすれば
1つ1つ処理していけばいいです。

それが、1やりながら2を考えていると、
意識だけが先へいってしまって
集中できません。

そうなると、抜け漏れやミスを
招いてしまうのから修正で
余計に時間がかかっちゃいます。

早く終わらせようとしたのに
それでは本末転倒ですね。

マルチタスクをやめ、
目の前のことに集中していきましょう!

END


-働き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【書籍要約】Google式10Xリモート仕事術

今日は著書「Google式10Xリモート仕事術―あなたはまだホントのGoogleを知らない」について、ポイントをまとめています。 リモートに強い人と弱い人で 成果は10倍変わるということなので 是非、 …

リーダーは当たり前レベルが高い

リーダーは当たり前レベルが高い

Xで素敵な投稿を見つけたのでシェアします。 社長になって気づいたのは、立場が上がるほど人間としての“当たり前”が試されるということ。 誰にでも誠実でいること、失敗を素直に認めること、感謝を言葉にするこ …

聞かれる前に発信する

「例の件、どうなっている? あれから報告ないから心配していたよ」 ビジネスで上司と部下のこういう シーンよくありますよね。 そんな時に、 「あ、すみません。 あれ結局ダメになりました。」 っていう、答 …

営業マンが〝絶対に〟伝えるべきこと

営業の8割は〇〇で決まる

  みなさんは売れる営業マンと 売れない営業マンの違いは 何だと思いますか? 答えは1つではないので いくつかありますが・・・ マーケティング用語で「AIDMAの法則」 というものがあり、そ …

アメリカには定年制がない

先日、サントリーHDの社長が 「45歳定年制」を提言し、 話題になりました。 現在の定年制は80代まで延びた日本人の 平均寿命(男性81.64歳、女性87.74歳)や 年金支給年齢に合わせた形で上がっ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。