曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

自分の”ズレ”を確認するには?

投稿日:

”ズレ”を確認するには

人には「これが正しい」という軸があります。

でも、疲れがたまっているとき、
興奮しているとき、違うことに
興味が移っているときなどは、
軸がズレてしまっている時があります。

そんな状態になっていることに、
自分ではなかなか気づけません。

ボーッとしているときは、
「今、ボーッとしているな」
って自分で気づけないのと同じ。

ズレているときは「今、ズレているな」
って自分ではわからないものです。

「酔ってる?」
「全然、大丈夫!」
っていうときほど酔っているよね(笑)

じゃあ、その”ズレ”を確認するには
どうしたらいいと思いますか?

一番の方法は「あの人はいつも変わらない」
っていう人に会うことです。

会った瞬間に「自分がズレていたこと」に
気づき、「スパッとズレが直る」んです。

ズレが直った瞬間、
抱えている問題の答えが出たり、
しょげていた気持が復活したりします。

先日、こんな投稿をしました。

自分を褒めてくれる人や、
自分が気持ちいい人たちと会っていると、
ごまかし続けられるんですよね。

人はコンフォートゾーンを突破した
回数に比例して強くなるんですよね。

でも、人には「現状維持バイアス」が
備わっているので、大半の人は
現状に甘んじて上を目指せません。

だから、コンフォートゾーンから強引に
引きずり出してくれるメンターや
友人という存在は非常に重要なんです。

それが”ズレ”を確認する方法であり、
ガラッと自分の性格を思いのままに
変える簡単な方法だと思います。

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

自信がない

自信がないからやらないのは愚の骨頂

自信がないからやめよう、、 というのは愚の骨頂なんですよね。 なぜなら、挑戦っていうのは 自信を付けるためにやるからです。 Gacktさんの動画、本質です。 @mntk.2222 【自信は結果の積み重 …

〇〇以上の支えなんてない

〇〇以上の支えなんてない

みなさん、仕事の成長とは別に、 人としての成長もしているでしょうか? ぼくは毎月、先月なにを学んだのか? 振り返る時間を作るようにしていて 7月はブログ31本、更新していました。 たくさんの学びがあっ …

行動渋滞

能力の低い人は〇〇能力が著しく低い

能力の低い人ほど自分の能力を 過大評価する傾向があり、 能力の低い人は能力の低さに 気づく能力も低いということが 示唆されているようです。 要は、メタ認知ができていないため、 自分の能力の現状をモニタ …

説得力

人と違うから選ばれる

この決定麻痺状態の人の共通点は 明らかに判断軸がないこと 「何を」選んだかじゃなくて 「なぜ」それを選んだのか 「何を」しているかじゃなくて 「なぜ」それをしているのか 他人の判断軸を学ぼう。 今まで …

Grit

大成する人は才能ではなく〇〇がある

アメリカにあるペンシルバニア大学の アンジェラ・ダックワースは、 継続できる力のことを 「グリット」(Grit)と名づけています。 日本では「やり抜く力」と訳されてますね。 どんな分野でもそうですが、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。