曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

ライフハック

人間が高い集中力を発揮できるのは起床してから〇時間まで!

投稿日:

睡眠と集中力

アメリカ国立睡眠財団の研究によれば、
人間が高い集中力を発揮できるのは、
起床してからおよそ12時間までだそうです。

たとえば朝7時に起きた場合、
19時が「脳のピークの終わり」です。

「夜にまとめてやろう」と考えても、
そのときには脳はすでに疲弊しており、
本来の力を発揮しにくくなります。

これ、誰もが、(そうなんだろうね)
って納得できると思います。

さらに恐ろしいことに…!

起床から15時間を経過すると、
脳の働きは飲酒時と同じ程度まで低下する
と報告されています。

つまり深夜0時を過ぎての作業は、
まるで酔っ払ったまま会議や
強をしているのと同じ。

効率も精度も下がり、
ミスや判断ミスが増えそうですね。

じゃあ、どうすればいいのか?

●重要な判断や頭を使う作業は午前中に行う

●15分の昼寝を絶対にする
横になって寝れないなら「目を閉じて休む」
※それだけでマジで全然違います。
脳をリセットされます。

●夜は「片付け」「整理」
「明日の準備」をきっちり行う

このように、時間帯に合わせて
タスクを振り分けることで、
集中力をもっと効率的に活用できます。

ぼくは●の3つを、社会人1年目の
サラリーマン時代から実践していました。

そして、ぼくが最初に就職した
大手人材会社のマネージャーが朝礼で
こう言っていたことを思い出しました。

夜に残業するなら朝に残業してください

ぼくも同感です。

やっぱり仕事ができる人は朝が早い。

 

「夜遅くまで作業する=努力」
という考え方は大きな誤解ですよ。

たまに夜型人間って人がいますが・・・
そういう人ほど、夜更かしして、
次の日の朝は寝坊したり、
バタバタしていて、
終わらせることが目的になっていて
仕事が雑な人が多い印象です。

「夜型人間です」って人で、
仕事ができる人に、ぼくは、
まだ出会ったことがありません。

朝に弱い人って、自分に甘いんですよね。

「夜型人間」なんて、ほとんど、
朝弱い人の都合のいい言い訳。

ぼくはサラリーマンの頃から、
その日にやるべきことは基本的に
朝の10時までには終わらせていました。

朝は電話も鳴らないし、
だれかに話しかけられることもないし、
最高に仕事が捗りますよ。

深夜にがんばっても、
脳はすでに限界を迎えています。

大切なことほど、極力、
午前中に終わらせましょう。

やる事が終わったから寝るではなく
寝る時間を決めてその時間までに
やる事を終わらせることが重要です。

 

今日も、金晩で大衆は、
「明日休みだから夜更かしできる」
と思って、ダラダラSNSや動画を見て
昼まで寝てると思いますが・・・

理想の自分に向けてやるべきことを
書き出して、すぐ寝て、明日の朝、
取り組む方が絶対にいいですよ。

END

-ライフハック

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

文章力向上委員会

文章力を磨くべき納得の理由

「コミュニケーション能力を磨くべき」 ということに関して、異論がある人は、 いないと思うんですが・・・ ぼくはコミュニケーション能力よりも 磨くべきスキルがあると思っています。 それは文章力です。 & …

感性は情報収集と仮説で鍛えられる

感性は〇〇と〇〇で鍛えられる

情報収集は、まず仮説を立てて検証する 仮説も立てず、やみくもに情報収集をする 仮説がなかったら情報収集はできない といってもいいと思っています。 情報収集の手順でもっともヤバいことは 何の仮説もないま …

インド人

世界で活躍するインド人が増えている

興味深い記事を見つけました。 なぜインド人は世界の一流企業で出世するのか…「勤勉で真面目」な日本人が評価されなくなったワケ グーグルもマイクロソフトもCEOはインド人 | PRESIDENT Onli …

「因果関係」の逆転の発想

「因果関係」の逆転の発想

「因果関係」という言葉があります。 原因があるから結果になる、 という意味ですが、周波数を上げるなら、 この「原因」と「結果」を 逆にしてみるのもアリです。 たとえば、最近、忙しい毎日を 送っていたあ …

マネージャー

優秀なマネージャーが絶対にやらないこと

何かを始めるときに実績がないことは 別にいいと思うんです。 でも、必死に実績作らない人は 努力をしない人だと思います。 いくつでも実績は作れるから。 でも、成長しない人はいつまで経っても コンフォート …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。