曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「自分を見つめる」とは?

投稿日:

自分を見つめる

先日、ある人からこんな質問をもらいました。

「自分を見つめるってどういうことですか?
どうやって見つめたらいいですか?」と。

いい質問ですね。

どうすればいいかというと、
自分で自分の良いところ探しをしてください。

自分で自分がわからなくなってしまうのは、
自分のあら探しをするからです。

「良いヤツやん、おれ(わたし)」
というのを自分で、自分の中を探してください。

極端なたとえだけど・・・

私は、自分の良いところ、
好きなところを100個書き出せます。

自分で「すごくいい人だな」と思います。

他人の評価は関係ない。
誰が何を思っていても構わない。

自分にはこんな良いところがある、
というのを100書き出せるようになると、
人生をウジウジ考えないで済みます。

そう思いませんか?

人は誰もが未熟なので、あら探しをしたら、
良いところよりも多く書ける人もいる
と思いますが、そういうのは、
考えないんでいいんです。

「自分で自分を見つめる」というのは、
「いかに自分で自分に惚れるか」ということ。

「自分で自分の良いところを、
今いくつ挙げられますか?」
と問いかけたら、いくつ挙げられますか。

今年残り117日もあります。

年末までに100個挙げられるよう、
探してみてください。

そして、2026年に同じ質問をします。

その時には、きっと、
「自分がわからなくなっています」
とは言わないと思いますよ。

自分で自分を見つめた」ということは、
自分の良いところ探しをした」ということ。
あら探しをしないこと。

他人の評価で生きるのではなくて、
自分の評価で生きてください。

うすると、自分が良く見えてきます。

自分で自分が好きになって、
「いい奴だな」と思うと、
大晦日が楽しくなります。

「今年1年、自分はどうだったかな」
と振り返ったときに、
自分の頭を撫でてあげられそうですね。

「男子たるもの三日会わざれば刮目して見よ」
と格言にもあるように、3日したら別人か?
と思えるような進化成長を遂げてやるぜ!

よーし、今日も寝るまで努力するぜ!
よっしゃー(^O^)/

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

「ストレス=悪」ではなく「ストレス=学び」

前提が変わると思考が変わる

先月末、4日間ある無人島に行きました。 電気、ガスがなく、水道は少しだけ。 行って、わかったことは、 前提が変わると思考が変わるということ。 どういうことか? 35度超えの猛暑日が続きましたが、 「暑 …

傷つけられた

「傷つけられた」は存在しない

何か言われて、胸が痛くなったり、 苛立ってしまうのは、多少なりとも 自分に心当たりがあるからです。 言われて傷つくのは 自分自身がそう思っているから。 たとえば、誰かに、 「もっと努力しろ」って言われ …

努力

170℃の努力

総務省の社会生活基本調査によると 就業者の学習・自己啓発のための 時間は1日6分だそうです。 1日6分、、、!? 衝撃ですよね。 ちなみに、勉強時間や量と年収は 比例するというデータもあります。 だか …

相談

いろんな人の相談に乗って見えた共通点

最近、いろんな人とお話をして、 共通していることがあるなと思いました。 相談してくれる方は年齢、性別、 職業も、育ってきた環境も、 全く違うので、ご相談内容も 人それぞれです。 ただ、共通していること …

大失敗した人、おめでとう!

人生を謳歌している人は〇〇をしている人

「めんどくさいこと」ときちんと、 向き合っていますか?というお話です。 僕も自身がやっているblogや Happy Mail(メルマガ)、Twitter、 Instagramなどを発信していく中で、 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。