曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

教育

勉強する前に「勉強法を勉強するべき

投稿日:

効率的な受験勉強の仕方を5つのポイントで解説!失敗しない勉強法を覚えよう - 日本保健医療大学特設サイト | befriend

さっき、健康診断に行っていたんですが
待ち時間のときに、置いてあった本を
読んで興味深いことがあったので、
調べてみました。

米国内科医の安川康介さんの
「勉強法」に関する内容です。

安川康介さんは、慶応大学医学部卒で、
現在、南フロリダ大学医学部助教でもあります。

アメリカの医師国家試験を上位1%以内
という高得点で合格されています。

その安川さんの勉強に関するYouTube動画が
すごく良かったので、シェアします。

最高の勉強法・効率的な覚え方
【科学的根拠のある効果的な学習方法について医者が解説】

▼記憶する方法・勉強に使える記憶術のやり方【最高の勉強法2】

 

ボクはずいぶん前から言っていたんですが
勉強する前に勉強法を勉強するべきだと
思うんですよね。

脳の使い方を知らないと、
川の流れに逆らって
進もうとしているみたいに
すごく非効率ですごくもったいない。

自然の原理を無視しても疲れるだけ。

自己の成長を早めたかったら
出会うゾーンを上げることです。

でも、豊かな人たちは世の中のことを
知らない人と関わろうとしません。

仕事でも、恋愛でも、豊かな人は、
勉強する習慣がない人を選ばないんです。

 

「勉強しなさい」と言われても
勉強の仕方を教わっていないし、

「考えなさい」と言われても
考え方を教わっていないし、

「覚えてきなさい」と言われても
覚え方を教わってきていません。

 

だから、勉強する前に勉強法を
勉強しないと、ずっと非効率で
無駄が多い勉強になり、
頑張っているわりに身に付かない
という結果になると思います。

ボクも「科学的根拠に基づく最高の勉強法
など紹介されていた本、読んでみようと思います。

END

-教育

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

教育と飼育の違い

教育と飼育の違い

「教育」と「飼育」って何だろう? と最近よく考えます。 ぼくが定義する教育は、 自己肯定感を最大限に高め、 人が生きてくための原理原則を伝え、 人を幸せにし、世界平和に貢献するもの そのために必要な考 …

新入社員との関わり方

新入社員との関わり方

今月から新社会人となった2025年卒の 若者たちは、24年卒に続き大学生活の 大半をコロナ禍で過ごした「マスク世代」です。 大学時代は年齢や背景が異なる人と出会い、 アルバイトなどを通じて多様な経験を …

イエール大学

イェール大学が育てたい学生像

クリントン元大統領やブッシュ元大統領が 卒業したことでも有名な超エリート大学、 イェールという世界的一流大学があります。 そのイェール大学の前総長 リチャード・レヴィン氏が来日した際に、 会見でこう問 …

厳しい親に育てられた子

親に厳しく育てられた子の飛躍のカギ

  下記の表は、日本人の死因を年齢別にまとめたものです。 10歳を超えると、死因の2位に、自殺が現れて、 15歳から39歳までの死因の1位が、自殺です。 特に、10代後半になると、 自殺が死 …

アメリカのJK

アメリカの女子高生に出された課題こそが最高の教育

X(旧Twitter)を見ていたら、 ある投稿が目に留まりました。 私が通っていたアメリカの女子校では、とにかく仕事して経済的に自立しなさい、男に頼るな!という教育方針だった。高校2年生の課題では「理 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。