曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

心理

自己肯定感が高い人は謝ることが早い

投稿日:

なぜか許してもらえる人が口にする「ほんの一言」 相手がついつい許してしまう魔法の言葉とは? | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋 ...

「ありがとう」が言える人って、
最近少ないな~と思いますが、
それ以上に「ごめんなさい」が
言える人って、もっと少ないと感じます。

人は、批判され、非難されればされるほど
自分を頑(かたく)なに防御し、
自らを正当化しようとします。

そして、その批判や批評が当たっていれば
当たっているほど、反発し、
屈辱感は高まります。

だから、愚痴って、仲間を集め、
被害者ヅラします。

精神的に未熟な人はすぐ不貞腐れたり
秒でタメ口になったり
怒鳴りたくなったり、
非難したくなったりします。

その人に、わざわざ「罪悪感」を
持たせようとする人までいます。

人の欠点を許せる人と許せない人との
違いは「余裕の有無」

余裕がないほど人の欠点を許せなくなり
余裕があるほど人に寛容になります。

この映像、すごくわかります。。。

@hoeruyoru_ntv アダルトチルドレンについて DEEPに語る夜🌙 #中川翔子 でも…だって…と すぐ言い訳してしまうことを指摘され… / #上田と女がDEEPに吠える夜 ♬ オリジナル楽曲 – 日本テレビ【上田と女が吠える夜】

自己肯定感が低い人って、
本当に肯定しない。認めない。

自己肯定感が高い人は「謝る」ことが
すごく早いです。

そんなことで自分の価値が
下がらないことを知っているから。

自分が正しいと思い込みたい人は
意地でも謝らないんですよね。

 

自分の間違いを認めると信用されますよ。

謝ることは恥ずかしいことではありません。
謝らないことが恥ずかしいね。

本当に申し訳ない気持ちがある人は
「すいません」なんか言いません。

 ある人は「ごめん」と言って
その場しのぎをしますが
ある人は「ごめん」と言って
その後の行動を改善します。

 この違いをよくておいてください。

 

そして、これもよく覚えておいてください。 

〝「ごめんね」の数と人脈は比例する〟

END

-心理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

うつ病

「うつ病はメンタルが弱いから」と思い込んでいるバカたち

さっき、カフェで隣の席で話していた 人たちの会話が聞こえてきて、 「あぁん!?」って、 言ってしまった(笑) 「うつ病の人はメンタルが弱すぎるねん」 って、言っていたから・・・ 全然、違う! 全然、わ …

【深刻】コロナウイルスより怖いこと

米ジョンズ・ホプキンス大学の統計によると、 世界の新型コロナウイルスの感染者数が、 11月15日時点で5366万1954人 となったことがわかりました。 また、1日の新規感染者数は50万人を 超えるな …

人目を気にする

嫌われることを恐れる人の心理

嫌われることをやたらと 怖がる人っていますよね。 あれって、自分が今の自分を 好きじゃないからだと思うんですよね。 今の自分が嫌いだから 他人からも嫌われ(てい)る 思い込んでいるだけであって・・・ …

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

セルフイメージを変えるには〇〇に素直になる

「素直になる」って言葉を聞くと 多くの人は自分の気持ちに素直になる 人が多いんですよね。   つまり、自分が感じたこと思ったことに 素直になっている人が多いんです。   でも、 想ってくれている人の気 …

自滅

「忙しい」と思うときに確認すること

日々、生きていると、 やらないといけないことが 色々あると思いますが・・・ 面倒くさいことやしんどいことは 「忙しい」と言い訳していませんか? そうじゃない重要事項やラクなことは 忙しいなんて言わない …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。