「やりたいことがないんですよね」
っていう人、いると思いますが・・・
原因は2つです。
ひとつは、知識不足。
ひとつは、情報不足。
世の中のことがわからないから、
なにをどうしたらいいのかが、
さっぱりわからない。
だから、動画を見たり、
ゲームをしたりして、
時間を潰すことになります。
もったいない!
めちゃくちゃ、もったいない!
で、知識の取得も甘い!ぬるい!
たとえば、「理解した」にもレベルがある。
●自分の右に出る者はいないくらい
・網羅的かつ深い知識がある
●ある程度は自分の言葉で説明できる
●うろ覚えだけど学んだ経験がある
●ちょっとかじった程度の「にわか知識」がある
聞いたことがある
知っている
わかっている
説明できる
これらも全く違いますからね・・・
スポーツだって、ルールがわからなかったら
見てて、面白くないじゃないですか。
人としての幅を広げて、
見てわかるもの、
聞いてわかるものが増えると
楽しめることが増えます。
そうすると、相手にリスペクトの心も、
前よりもっと持つことができます。
10秒で見終わる絵画は10秒では描けません。
1分で読める文章は1分では書けません。
3分のプレゼンは3分では作れません。
10分で見れる動画は10分では作れません。
よく考えてみればわかることですが、
これを忘れがちな人がすごく多いです。
生産活動の裏を想像できると相手に
リスペクトを持ってさらに生産物を
楽しめるようになるのでオススメです。
そういう意味では、もっと、もっと、
たくさんのことを経験するべきです。
「やりたいことがない」原因は2つ。
知識不足。情報不足。
知識と情報は誰と出会うかで決まります。
END