曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

人間力

〝真〟のリーダーが選ぶ道

投稿日:

次のステージへ行けない人の共通点

人生には「いつ晴れるか分からない日」
があったりします。

思い通りにならない時、人は、
「早くこの嵐が終わってほしい」と願います。

でも、人生の「嵐」は、
待っていれば去るとは限りません。

嵐が長引くこともあるし、
次の嵐がすぐに来ることもあります。

そんな不確実な世界に生きているからこそ、
「今この瞬間を、どう生きるか」が
問われているんだと思います。

嵐が過ぎ去るのを「ただ待つ」のではなく、
「待ち方」が大切なんですよね。

たとえば、困難の中でも笑うことを選べるか。
逆風の中でも、人を思いやれるか。
予定通りにいかなくても、感謝できるか。

それこそが「雨の中で踊る」という生き方です。

人生においても理想通りにすべてが
進む瞬間など、ほとんどありません。

仕事だったらクライアントの反応が鈍い。
新規事業が軌道に乗らない。
社内の人間関係がぎくしゃくする。

こんな時「好転するまで静観しよう」と
待ってしまいがちです。

けれど、今動ける人、
今、笑顔を見せられる人こそが、
チームの未来をつくります。

起きたことが人生ではなく
起こしたことが人生なんです。

「雨だから休もう」ではなく、
「雨だからこそ、できることがある」と
考えるリーダーがチームを勇気づけ、
未来を照らす存在になるんです。

リーダーとは、踊り続ける人。
雨の中でダンサーになる人。

困難の中でも、明るさを保ち、
前向きなアクションを起こせる人。

それが、チームに希望をもたらす
リーダーです。

リーダーは状況を変える前に、
空気を変える存在です。

目の前に起きたできごとをどう受け取るか、
どんな見方をするかという、考え方次第で、
「幸、不幸」は決まるんですよね。

毎日の出来事が神さまからのテスト

 

「状況」のせいにして、
自分の人生を変える「勇気」を失って
足踏みしたままの人が世の中溢れています。

失敗を恐れ、笑われることを嫌い、
踊ることを拒絶していている人だらけです。

誰もが言い訳をしたくなる
状況なのに、
どうやるかだけを
考えて周りを鼓舞できる人

そんな人を世の中が求めています。

他人に嫌われたり、煙たがられることを
恐れて、「雨でも踊ろう!」と言える
〝真〟のリーダーは、ほとんどいません。

優しいことしか言わない人は
他人にやさしいんじゃなくて
自分にやさしい…

自分が辛いのがイヤだから。

自分が辛くない道を選ぶか?
みんなのために自分が辛くなる道を選ぶか?

ぼくは後者でありたいと思っています。

 

END

-人間力

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ウィルスミス

ウィル・スミス”ビンタ事件”の舞台裏

先月28日、アカデミー主演男優賞を 初受賞したウィル・スミスが 受賞直前に起こした”ビンタ事件”が 話題になっていますね。 司会をしていたコメディアンが ウィルの奥さまのことを ジョークにしたことに …

人生が好転し始めるとき

成功と幸福は違う

成功するなら人間性は不要かもしれない。 でも、幸福になるなら人間性は必須だよね。 だって、幸福とは人間関係そのものだもん。 人格が高い人しか人間関係は良好にならない! じゃあ、「人間性ってなに?」と言 …

掃除をする心

キレイにする心を学んだ人は・・・

どこでもキレイにする「掃除の心」を 学んだ人は、間違っても自分が出した ゴミをその辺にポイ捨てするなんてことは 絶対にしないと思います。 捨てる人ってね・・・ マジで軽い気持ちで捨てている。 タバコの …

人の気持ちがわかるには

結論、人の気持ちがわかるように なるには自分主体でやってみた 経験を重ねることだと思っています。 その簡単、且つ、すぐできる例が 飲み方の幹事だと思っています。 忘年会や飲み会の幹事をして いかに予算 …

教養がある人

教養がある人

みなさんは「教養がある人」を聞かれたら 誰を思い浮かべますか? 「教養」って言葉、聞いたことはあるけど なかなか聞き慣れている言葉ではない人が 多いのかもしれません。 「教養」とは何か?をわからないと …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。