曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

めちゃくちゃ厳しい人ってめちゃくちゃ優しい人

投稿日:

めちゃくちゃ厳しい人ってめちゃくちゃ優しい人

最近、だれかに叱られましたか?

叱られたことがない人は
ちょっと要注意かも・・・

だって、
叱ってくれる人がいないか、
気を使わせているか、
このどちらかの可能性が高いから。

いつも優しい人ほど
怒らずにあっさりと見放します。

普段怒らない人は声を荒らげない代わりに
あっさりと見放します。

怒らない人は「言っても変わらない」
とそもそも期待してないうえに
興味もないので何も言いません。

でも、叱る人は「言えば変わる」と
期待してるから言ってくれます。

めちゃくちゃ厳しい人ってね。
実はめちゃくちゃ優しかったりする。
目を見りゃわかるね。

怒られないからと油断していると
気づいた時には目の前から
いなくなってるんですよね。

本来、叱るって、めんどくさい。
気が疲れるし、エネルギーを使う。

そのめんどくさいことをしてくれる
優しい人です。

マザーテレサは
「愛の反対は無関心だ」
という言葉を残しています。

叱る人は相手に関心(愛)が
あるこそ叱ります。

本当に相手のためを思うならば、
リーダーは「鬼となる」
ということも
大切だと思います。

 

ぼくは関わる人の未来を明るくしたいし、
それが組織のトップに立つ者や
教育者の仕事だと思っています。

だから、その人の未来のことを考えたら、
あるレベルに成長するまで鬼となって
指導することも大切だと思っています。

 

そこで妥協して
「それくらいできなくてもいいよ」
などとやっていたら、その場は、
丸く収まるかもしれませんが、
その人の未来をかえって暗くしてしまいます。 

それって優しいようで厳しくなっている・・・

基準が低いところで満足をしていたら、
容赦なく「あかん!」と言う、
鬼になることも必要です。

だから嫌われることをビビッて、
本来叱るべきことを相手に伝えないのは
ちっとも愛じゃない。

すぐに伝わらず、煙たがられることも
あると思いますがいつかは伝わるはずです。

感謝の言葉だって、
返ってこないかもしれませんが、
そんなこと欲しさにやるものではありません。

なくてもいいじゃないですか、
自分が鬼になったことで
他人の未来が明るくなるんだったら!

大切なことは自分の自己満足ではなく、
関わる人の未来ですからね。

つまり、「鬼」になるってその人の人生を
本気で考えている人にしかできないです。

中途半端な気持ちや、自分の気分で次第で、
叱ることは相手からしても見透かされます。

相手に嫌われようが感謝されようが、
相手が成長するのであれば、
そんなものはどっちでもいいですね♪

 僕自身、叱られたことは、
一生の財産になっています♪

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人生は腹を決めたもん勝ち

失敗は成長する楽しみを教えてくれる

僕はこれまでの人生を振り返ると、 失敗の連続の人生だと思います(笑) そして、今はそれでも失敗が少ない と思ってしまいます。 もっともっと、たくさんの 失敗をしてきたかったな!と(笑) そう思えるのは …

人生のアプリ

自立できない人は〇〇がないから

突然ですが! 自分には価値があると思いますか? 自分には価値がない… 自分は誰かの役に立たないと 存在している意味がない… 愛されるには何かをしてあげなきゃ… こう …

プロは小さな妥協を許さない

先日、ある会社のオフィス見学を オンラインでさせていただきました。 そこから感じたことは「プロだな」 ということでした。 仕事をしていると (ちょっとくらいいいだろう…) と思う人もいる中 …

人が本気になるとき

人が本気になるとき

本田圭佑さんのXの投稿に 共感したので、紹介します。 人は本当に悔しい思いや危機的な経験をしたりしないと本気にならん。 — Keisuke Honda (@kskgroup2017) November …

因果関係

本当の学びは〇〇の中にある

もしかすると、世の中には、 「知識を覚えることが勉強」と 思っている人が意外に多いのか・・・ 「概念を理解する」や 「仕組みを理解することが楽しい」とか 「理屈が通ると腑に落ちる」みたいな 感覚をまっ …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。