曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

もう十分、あなたは緊急事態!

投稿日:

緊急事態

思考やお金のことも含めて、
超有料級のこと、書いちゃいました。

 

まず、みなさんにお聞きしたいんですが
日々生きている中で、自分をトキメかす
出来事や予定ってどれくらいありますか?

めちゃくちゃ成長やワクワクを
感じられる出来事や予定はありますか?
/
?

家と職場の往復だけで帰宅部みたいな
毎日を送る人が多い一方で、ぼくは、
先日、格上の方とお茶をしてもらい、
翌日はまた別の格上の方に
個人コンサルしてもらい、そして、
今日は年商1億を目指す経営者アカデミーの
生徒として学ぶことが決まりました!

 

自分の思考通りに生きていくと
現状通りにしかならないんですよね。

だから、他人の思考を積極的に
日々取り入れようとしています。

 

ただ、思考の外にいこうとすると、
変化を拒み、一定の状態を保とうと
「ホメオスタシス」が
はたらいて問いが立ちます。

「そんなんやって大丈夫?」とか
「お金どうするの?」とか
「人にどう思われるんだろう?」とか。

で、大衆は・・・

よく悩み
・・よく学び
・・・・よく考え

結局、何もしない(笑)

 

本当に変わりたい!って言うわりに
何もしない。そんな人ばっかり。

↓この投稿、すごく共感しました↓


↓この動画も、すごく同感です↓

@mike._hardwork 自分の弱さを受け入れろ #fyp #motivation #gym #men #foryoupage #男磨き #漢 ♬ オリジナル楽曲 – KOU – Mike

 

人は緊急事態だったら誰もが動きます。

たとえば、火事の時。地震の時。
熊に遭遇した時など・・・

命の危険になったら「疲れている」
「やる気がない」なんて言葉は
出てこないですよね。

ただね…
もう十分、緊急事態だよ?

 

つまり、無知すぎる。
知識がなさすぎる。
自分の立ち位置を知らなさすぎる。

たとえば、昨日「選挙へ行こう
という記事を書きましたが、

日本国民の税負担は46.2%なんです。

どういうことか、わかりますか?

1月1日から6月18日まで働いた分は
全て国に納めてるってことですよ?

 

それを変えたいなら
選挙に行かなきゃダメですよ。

それを変えたいなら
自分で税金をコントロールできる
「稼ぐ」立ち位置の人にならないと。

 

ねえ、気付いてる??

/
?

給料をもらうお勤めの人と
お金を稼ぐ事業家では
税金を引かれるタイミングが違うの!

/
?

【お勤め】もらう➡引かれる➡使う
【事業家】稼ぐ➡使う➡引かれる

お勤めの人は給料をもらって、
天引きされて、残ったお金で、
生活をしていますよね?

事業家の人は稼いだお金から
経費を使って、残ったお金を
申告してから引かれています。

お勤めの人は、
先に税金を引かれるんだから
そりゃ使えるお金は少ないわ!

そりゃボクだって「怖い」「ダルい」
って思うことはありますよ。

そこからどうするか?が思考。
そこがもう人生の分かれ目です。

 

そこから得られるものを見るのか
失うことを見るのか

未来起こる嬉しいことの
想像力が低い人は
未来起こる悲しいことの
想像力も低いんだよね。

 

できなかったらどうしようって考える人は
最初から諦める理由を考えていたり、
やめることを決めている。やめることを…

 

ぼくは、(できたら、こんなことも、
あんなこともできるな〜ワクワク)
って考えるタイプの人です。

だから、よく考えて、よく学ぶけど、
何もしない人って、
(あ〜現状維持を選んだんだね〜)って思う。

 

あのね?行動のみが人生を変えるよ。

 

努力してる人はいっぱいいるけど
勇気ある人は少ない。

どれだけ自分磨きしても
告白しないと相手と結ばれないじゃん。

努力勇気なのよ。

 

多くの人は、自分で、わざわざ、
「まあまあの生き方」を選んでいます。

今の夫婦や恋人関係にすごく
満足しているわけではないけど
別れるほどでもないとか、

今の仕事に満足しているわけではないけど
転職や独立したりするほどでもないとか、

今、住んでいるところが微妙だけど
引っ越すほどのものじゃないとか・・・


最悪を選ばないかわりに、

最高も選んでいないんですよね。

不幸にならない選択はするけど
幸せになる選択をしないんです。

これが、ふつうの人が充実した
楽しい人生を送れない理由です。

ちょっとした勇気と決断の違いで
大きく未来は変わると思います。

 

END

 


-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

あなたの思考は「グライダー」か「飛行機」か?

あなたの思考は「グライダー」か「飛行機」か?

みなさんは「グライダー」と 「飛行機」の違いがわかりますか? 「グライダー」と「飛行機」は 見た目はそっくりですよね。 翼があって、飛んでいる様は、 一見、同じように見えます。 でも、決定的に違うのは …

得手不得手

「苦手を改善するより得意を伸ばそう」の意外な落とし穴

「苦手を改善するより、得意を伸ばそう」 という風潮がありますよね? 僕は、あれ、一言抜けていると思っていて 正しくは、こうじゃないかと思うんです。 30代以降は苦手を改善するより得意を伸ばそう &nb …

このDJ社長のコメントが深い!

このDJ社長のコメントが深い! @reiwanotoradoor 【令和の虎】DJ社長 素晴らしいプレゼン#令和の虎 #切り抜き #林尚弘 #ドラゴン細井 #竹之内教博 #トモハッピー #株本祐己 # …

諦めない

一度諦めたらそれが習慣になる

2023年も残り8日となりました。   今年の目標は達成できそうでしょうか? 達成できる人は全体の10%もいないでしょう。 なぜなら、年始に立てた目標は2月の時点で 大半の人が忘れるからです …

勉強する人

勉強するのは何のため?

○○をしてきたってことは ○○をしてこなかったってこと。 俺の場合は野球をしてきたけど 勉強はしてこなかった。 だから、(野球をしていた)15年間を 取り返すつもりで勉強している。 社会人になりたての …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。