曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

読書

「読書する時間がない」という嘘をつく人たち

投稿日:

本を読む時間がない

「時間がなくて、本が読めない」
みたいな人、たまにいませんか?

ぼく、それを言う人、マジで、
信用できないんですよね~

読む時間がないんじゃなくて
読むがないんでしょう?って思う。

その時間がないと言う人の多くは
〝まとまった時間〟がないだけであって
スキマ時間ならあるはずなんです。

つまり、1時間はないかもしれないけど
たった5分なら、あちこちに、
転がっていませんか?

何か継続するときに一番多いのが
「時間がないからできない」

読書や勉強も1時間とろうとすると
そりゃ続けるハードルも高くなり
続けることが難しくなります。

そして、1時間という時間が
取れなかったというだけの理由で、
「続ける」ことを止めてしまう人が
ほとんどだったりします・・・

 

1冊の本を読破するのは、早い人で1時間、
遅い人でも2時間あれば読めるでしょう。

平均して、1冊あたり90分。

この90分の時間を続けて確保するのは、
多くの人が難しいかもしれませんが
5分なら容易に見つけられるはずです。

ポツンポツンと1日のうちに5分ずつ
6回に分けて読む。それで30分です。

つまり、3日あれば読了できてしまいます。

 

なんで、自分を磨くことに
もっと時間を割かないんですか?

あ、怠慢ね。

読むがないだけなのに
「時間がない」っていう問題に
すり替えて言い訳する人ね。

睡眠時間を削ってでも・・・!
って言えない大人に何の魅力もない。

 

ねぇ…本当に、本当に、1日、
10ページくらいも読めないですか?

すると、1年間で3650ページ
読んだことになります。

それって、年間で15-18冊くらい
読んだことになるから相当、
教養が身に付いているはずです。

 

その年齢にふさわしい知恵を
持たない人は、生きることについて、
困難を抱えることになりますよ。

 

END

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ジョブ型雇用を検討している企業は7割

「JobPicks 未来が描ける仕事図鑑」 という本の中に書いてあった 「メンバーシップ型からジョブ型採用へ」 という内容がわかりやすかったので 一部、抜粋します。 これまで日本の会社は「メンバーシッ …

あなたは今、何時?

あなたは今、何時?

100年学習時代 はじめての「学習学」的 生き方入門 という本にすごくオモシロイ 考え方がありました。 : 「人生100年を1日24時間に換算してみましょう!」 さて、あなたは今、何時でしょうか? 1 …

幸せな人

【感想】20代にしておきたい17のこと

後悔のない人生を送るために 20代で何をするべきかが書かれた 「20代にしておきたい17のこと」 という本があります。 この記事ではその17つの項目と、 気になった項目の感想を書いています。 【20代 …

最近読んでよかった本一覧

          読むのが苦手な人は聞く読書を! ⇒「Amazonオーディブル」

【おススメ本】誰も教えてくれない考えるスキル

いきなりですが、 「今の自分は過去の集大成」です。 当たり前と言えば、当たり前ですが、、、 考えたことをやって、 やったことが結果になります。 誰もが24時間なのに、 結果が違うってことは 考えている …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。