曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

信用できる人、信頼できる人

投稿日:

先日、友達から「信用」と「信頼」の違い
って何なんだろうね?という話があって、
さっき、9人くらいでZoomで
ディスカッションしていた。

それぞれの定義に正解はないだろうけど
自分なりの定義はあった方がいいと思う。

「信用」と「信頼」の違いは、
オレも20代の時に気になったことがあって
考えたことがあった。

だから、聞かれたら明確に答えられる。

「信用」と「信頼」の違いは
ここでは紹介しないけど、
「信用できる人」と「信頼できる人」は
それぞれ、どんな人か考えてみた。

「信用」って言葉も「信頼」って言葉も
シチュエーションが違えば、
その言葉を使うタイミングが違うけど
「信用」はないよりあった方がいいし
「信頼」もないよりあった方がいいことに
異論がある人はいないと思う。

だから、自分は信用に値する人か、
信頼に値する人か、自己分析も兼ねて
ノートに書き出してみた。

信用できる人、信頼できる人

これが正解!とかは全く思っていない。

でも、世間一般的な視点からしても
大きくはズレていないと思う。

信用も、信頼も、共通することは、
いつ、どこで、誰に見られても、
恥ずかしくないか、誇れる自分でいるか?

そんな気がする。

昨日よりも、誇れるように・・・

明日の一日は自分の姿が全国の小学校で
放映されていると思って過ごそうぜ!

押忍!!

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

選択肢

知っていると選択肢が広がる

キングコング西野さんは 著書「革命のファンファーレ」の中で こう言っています。 知らないってだけで やりたいと思うことすらできない たしかに 知らない物は買えないし 知らない人には会えないし 知らない …

賢い人は思慮分別できる人

賢い人は思慮分別のある人

本当に優しい人って、実は、 人を傷つけることも上手だし、 他人に華を持たせるのが得意な人は、 プライドをへし折る術も知っているし、 人を心地よくできる人は、 不快にさせるツボもわかっている人。 やるか …

怠慢

自分の成長が止まるとすべてのことが退屈に感じる

日々、過ごしていると、 仕事をしていても、人と話していても、 勉強をしていても、本を読んでいても、 (おもしろくないな~)って感じたことが ある人って、いると思うんですけど・・・ それは、全部自分に原 …

人間性が見える瞬間

人間性が見える瞬間

親切にされた時に その人の人間性が見えてきます。 「ありがとう」と言うか、言わないか 言うにしても心からなのか 義務感なのか こういうことからも その人の人間性の成熟度もわかるし 性格的に内(外)向的 …

時間がないと言う人ほど休日はゴロゴロしている

「時間がない」という人ほど、お正月はゆっくりしている

みなさん、お正月はいかがお過ごしですか? 家族や親戚で集まるいい機会なので、 楽しい時間を過ごしている人も 多いかと思いますが・・・ 1部の人はもう目標に向けて すで走り出しているということも 頭に入 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。