曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

信用できる人、信頼できる人

投稿日:

先日、友達から「信用」と「信頼」の違い
って何なんだろうね?という話があって、
さっき、9人くらいでZoomで
ディスカッションしていた。

それぞれの定義に正解はないだろうけど
自分なりの定義はあった方がいいと思う。

「信用」と「信頼」の違いは、
オレも20代の時に気になったことがあって
考えたことがあった。

だから、聞かれたら明確に答えられる。

「信用」と「信頼」の違いは
ここでは紹介しないけど、
「信用できる人」と「信頼できる人」は
それぞれ、どんな人か考えてみた。

「信用」って言葉も「信頼」って言葉も
シチュエーションが違えば、
その言葉を使うタイミングが違うけど
「信用」はないよりあった方がいいし
「信頼」もないよりあった方がいいことに
異論がある人はいないと思う。

だから、自分は信用に値する人か、
信頼に値する人か、自己分析も兼ねて
ノートに書き出してみた。

信用できる人、信頼できる人

これが正解!とかは全く思っていない。

でも、世間一般的な視点からしても
大きくはズレていないと思う。

信用も、信頼も、共通することは、
いつ、どこで、誰に見られても、
恥ずかしくないか、誇れる自分でいるか?

そんな気がする。

昨日よりも、誇れるように・・・

明日の一日は自分の姿が全国の小学校で
放映されていると思って過ごそうぜ!

押忍!!

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

基準値

すごい人は基準値が違う

バスケットボールの漫画で有名な SLAM DUNKにこんな場面があります。 大会の練習前に主人公の桜木花道が、 監督の安西先生にこう尋ねます。 「何をやったら良いんだ?」 すると、安西先生は、 当たり …

注意

「頑張っている」と思うときは要注意  

スポーツでも仕事でも 頑張っている人って ディズニーの写真や デートしてる人などを見ると 「いいよな〜」って思う。 でも、毎日が充実している人や 楽しんでいる人、 何かに本気の人は気にならない。 「頑 …

2025年

2025年、明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます! 2025年は発展と再生を意味し、 努力が実を結ぶ勢いある成長の年 となると言われています。 もちろん、何もせずに成長はありませんから トライ&エラーを繰り返して、成長 …

自分らしさ

自分らしさは〇〇によって作られる

ダサいと思うこと、 美しくないと思うことはしない! みたいに自分らしさは「したこと」より 「しないこと」で作られると思うんです。 たとえば、僕は自分の中に哲学があって <10のやらないこと>を決めてい …

ネガティブ

日々が楽しくないと思う人は・・・

自分が楽しい人生送ってないから、 他人の事が気になるのよ。 / 人からどう思われるか怖いのは、 心の中で人を批判しているから。 / ニートはダサい。未婚や子無しは不幸。 離婚は哀れ。生活保護は惨め。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。