曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

「祈り」の本当の意味とは?

投稿日:

お寺と神社の違いとは?わかりやすく解説 | 大阪・和歌山のおでかけ情報otent(おてんと)

みなさん、最近いつ神社に行きましたか?

ぼく、実は神社が大好きなんです。

知ってましたか?
「祈り」とは、もともと「意宣り」

自らの意志を神さまの前で宣言する
決意表明であり、自分との誓い・約束
という意味だそうです。

ぼくは「祈り」は「意宣り」だと知り、
神社参拝の意義を理解しました。

神社は、依存心から参拝するのではなく、
より主体的に生きるために参拝する場所
だと知って、感動したんですよね。

それ以来街中で神社を見かけては参拝し、
手を合せるようにしています。

どこかお出かけする時も、
時間が空いたらすぐGoogleマップで
周辺に神社がないか調べていきます。

ただ・・・
しっくり来ない時もあります。

しっくりこないということは
目標がズレているってこと。

その時は胸に手を当てながら
境内を散歩して模索します。

いわば、神さまと目標設定します。

あと・・・
迷っている時こそ神社に行きます。

神社で神さまと目標を決めて
その迷いを断つんです。

「成功者ほど神社に行く」みたいな
言葉をよく耳にしますが、あれって、
神社に行ったら成功するわけじゃなくて
神社で迷いを捨てて決断したから
自分を集中させることができて
成功確率が上がるんだと思います。

みんな、もっと願望を明確にした方が
いいと思うんですよね。

願望を明確にすればするほど
ゴールに向かって毎日の行動を
選択できるもん。

でも、願望がない人は目の前で
起こったことにいちいち反応しちゃう。

ゴールがないから都度、人と比較したり、
過去を悔やんだりして時間を無駄にします。

幸福感を得られていない人は
自分で自分の人生をコントロールしている
という実感を持てていないんですよね。

神社というのは・・・
神さまにお願いしに行くところではなく
自分との約束を宣言しに行くところ。

起きたことが人生だと思っている人は
「〇〇がありますように」みたいな
他力本願で、受け身な願い事をする…

でも、起こしたことが人生だと思う人は
自分主体でコミットします。

この生き方の違いは大きいですよ。

有名な神社じゃなくて近所でいいから
明日、神社に行ってみてください。

今年残り、214日もあるぞ!

2025年が充実するように
寝るまで努力するぜ、
よっしゃー(^O^)/

END

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

朴訥なお人柄の人

信頼関係は“親切の積み重ね”から

人がやさしくするときって、 家族なら「身内だから」とか「責任感」で 親切にしてくれることが多いですよね。 でも、他人の場合は“義務”じゃなくて “選択”で優しさをくれるわけです。 それって、(この人は …

めちゃくちゃ厳しい人ってめちゃくちゃ優しい人

めちゃくちゃ厳しい人ってめちゃくちゃ優しい人

最近、だれかに叱られましたか? 叱られたことがない人は ちょっと要注意かも・・・ だって、 叱ってくれる人がいないか、 気を使わせているか、 このどちらかの可能性が高いから。 いつも優しい人ほど 怒ら …

リーダーは当たり前レベルが高い

【Google調査】入社後に高いパフォーマンスを出す人

昔、Googleがこんな調査をしたようです。 「入社後に高いパフォーマンスを出す人」 そしたら、ある共通点が分かったみたいです。 それは、学歴でも経歴でもなく、 肩書きや実績でもなく、 コミュ力でもな …

自信の磨き方

自信の磨き方

自信の磨き方は自分で決めたことを やり抜く経験を積むことだと思う。 苦しくなったら、すぐに、 投げ出す癖が染み付くと、 自信なんかつくわけないんですよね。 人は”自分に打ち勝った数”が 自信に変わって …

次のステージへ行けない人の共通点

成功する人はどんな人?

「成功する人はどんな人?」という質問。 もし、みなさんが聞かれたら、もしくは、 この疑問が浮かんだら・・・ なんて答えますか? どんな人だと思いますか? 僕は「成功」っていう言葉自体が あまり好きでは …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。