曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

経済

生活保護、受給者の過半65歳以上

投稿日:

札幌市|生活保護受給に年齢は関係ある? | 札幌市の居住支援・生活保護申請サポート

今、生活保護を受ける人の過半が
65歳以上の高齢者となっているそうです。
生活保護、受給者の過半65歳以上- 日本経済新聞

っていうことは、今、現役世代の人も
いずれ、生活保護を受ける可能性が
ありますよね。

むしろ、増えると思います。
年金もないし、退職金だって、
出ない企業の方が多いし・・・

あの~

自分のビジョンを真剣に考えないと
本当に苦しくなりますよ。

いきなりビジョン書けない人は
「理想の1日」を書き出してください。

みんな、目的地がない電車に
乗っているからしんどいんです。

来年の給料と休日日数がもうすでに
わかっているのに、未来が変わらない
とわかっていることに時間を使うのは
ただ自分の命を削っているだけですよ。

今の仕事をやり続けた先に
何があるんですか?

今やっていることと自分の理想は
ちゃんと繋がっていますか?

 

END

-経済

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

Google、Facebook、Apple

Google、Facebook、Appleの共通点

Google、Facebook、Appleの3社について ある人が面白い分析をしていました。 Google、Facebook、Appleの3社には 共通する要素が一つあって、 それは「最初は好奇心や遊 …

賃上げ企業

「賃上げ企業 85.7%」のカラクリ

企業のうち、今年、賃金を引き上げた、 または、引き上げるとした割合は 85.7%となり、去年を5ポイント 上回ったことが厚生労働省の調査で 分かったそうです。 ▼ことし賃上げの企業 85.7% 去年よ …

AI革命

AI革命で評価されること、評価されないこと

iPhoneがこの世の中に出たのが、 2007年6月29日なので今年で16年です。 今ではほとんどの人がスマホを 手にしていいますね。 インターネット革命の準備が整ってきた と、言い換えることもできる …

うさぎ年

うさぎ年生まれの人口推移

総務省統計局が元日時点の人口を 推計したところ、うさぎ年生まれの 男性は485万人、女性は513万人で 合わせて997万人でした。 年齢別にみると、 来年72歳になる1951年生まれが171万人 来年 …

令和四年一般会計予算

国家財政をどうやって立て直す?

令和4年度の国家予算は4年連続して 100兆円越えの107.6兆円です。 前年比+0,9%で10年連続で 過去最高となりました。 税収を引いて考えると毎年40兆円ほど 負債が膨れ上がっている状況です。 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。