曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

時事ネタ

東日本大震災から14年

投稿日:

東日本大震災から13年

あれから14年が経ちました。

そして、14年前のあの出来事を
風化させてはいけませんね。

当時、僕は高校生でした。

震災の翌月に大学生になり、
ボランティアに行った時に見た
災害状況は今も鮮明に覚えています。

3,11は自分にとって決断の日。

日本を元気にするために、
2011年の3.11に
生き方を変える決断をしました。

与える人生、貢献の人生を生きよう!と。

ぶっちゃけ、僕1人なんかが
ボランティアに行ったからといって、
被災地に何か変化があるわけではないです。

ただ、被災地に行くことによって
自分の人生が変化したんですよね。

いろんなチャレンジをしてきました。
たくさんの人に出会いました。
メルマガも今日で3397回目となりました。

東日本大震災で友人と
連絡がつかない経験をし、
ボランティアで東北にも3度行って
言葉を失う光景を目の当たりにし、
人生観がガラリと変わりました。

いつ死ぬかわからへんな・・・
という気持ちが、心にありました。

やりたいことは先延ばしにしなくなり、
「また今度ね」って言わなくなりました。

あの世に持っていけないものを
貯めることに価値を見出せなくなりました。

親孝行するのにも期限があると思いました。

生まれたってことは余命があるってこと。

やりたいこと、やっていきます。

これからは、
男性と女性がフェアに活躍できる社会
大人と子供が夢を語り合える社会
人が手を取り合って共に励ませる社会

そんな社会を作っていって、
みんなで助け合い、与え合い、応援し合う。
そんな世の中にしていきたいです。

微力かもしれませんが
無力ではないので、
「自分にできる何か」を貫きます。

最後に、この日になると必ず思い出す
東日本大震災のあとに、流れたCMの
フレーズを紹介して終わります。

「こころ」は誰にもみえないけれど
「こころづかい」は見える

「思い」は見えないけれど
「思いやり」は誰にも見える

-時事ネタ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

外国人観光客

在留外国人が昨年に比べ約15万人増加

令和5年6月末現在における 中長期在留者数は293万9,051人 特別永住者数は28万4,807人で、 これらを合わせた在留外国人数は 322万3,858人で昨年に比べ、 14万8,645人増加したと …

三浦雄一郎

90歳の冒険家三浦雄一郎さんが富士山頂に到達

日本最高峰・富士山(3776m)の登山に 臨んだ90歳の冒険家三浦雄一郎さんが 登山最終日の31日午前7時20分ごろ、 山頂に到達しました。 不自由な脚をカバーする山岳用車いすを 家族や仲間らがサポー …

ワクチン

【ぼやき】ワクチンについて

数日前、ワクチンが無料で 打てる書類が届いた。 未開封のままゴミ箱へ ダンクシュートした。 ワクチンを打つ気がないから。 ワクチンが安全とは思えないから。 日本でもワクチンを打った後、 600人が亡く …

大阪府の交通事故(令和5年)

大阪府の交通事故(令和5年)

今日、朝から免許更新に行ってました。 (ゴールド免許になります、イェーイ) 一般講習は60分ですが、 ゴールドの人は30分で終わります。 でも、ぼくにとっては何の学びにも ならない30分は死にそうなの …

ユニバーサルスタジオジャパン

USJの入場料が上昇していた

昨日、ユニバーサルスタジオジャパンに 行ってきたんですが、入場料に驚きました。 8200円(1dayスタジオ・パス)です。 開業当初から入場料の推移は以下の通りです。 2001年 ⇒ 5,500円 2 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。