曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

天才にならなくても、天才を使えればいい

投稿日:

人に「頼る・頼む」女性が愛される“その理由”と男ゴコロをつかむ“頼み方のコツ”(1/3) - mimot.(ミモット)

ぼくの周りに、優秀な高卒経営者がいます。

 「東大には入れないけど、東大生は雇える」
と実際に高学歴のスタッフを
たくさん採用して結果を出されています。

そして、また、その方の周りには、
「医者と弁護士はなるものではなく雇うもの」
と言っている方もいるようです。

おのれよりも優れた者に働いてもらう方法を知る男ここに眠る

このカーネギーの墓石が真理で
すべてを物語っているように感じます。

天才にならなくても、天才を使えればいい
ってことですね。

「その人らしさ」 って、
その人の欠点にあったりします。

それは欠けている点じゃなくて
かせないなんですよね。

弱い人っていうのは短所ばかりの人ではなく
自分の短所を受け容れず他人を頼れないこと。

人に頼れない人って、プライドが高いし、
人に頼れない人って、ケチな人が多い。

何でも1人でできることが
自立じゃないですよ。

「助けて!」って言える人が
自立している人です。

この7分ほどの動画見てください。

この校長先生、素晴らしいです・・・

@moto5022 #感動する話 #typ ♬ オリジナル楽曲 – 田口

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

一生懸命に働いた方がいいった1つの理由

一生懸命に働いた方がいいった1つの理由

どこかに勤めていると、 労働時間に対して評価されるから 頑張って8時間働いても サボりながら働いている人と 同じ給料だからマジメにやっている方が バカバカしくなってくる・・・ そんな気持ちになったこと …

20代前半と後半の生き方

20代前半と後半の生き方

今日は先輩ヅラして20代前半と 後半の生き方について書きました。 ボクは登山でいうと山頂まで登って 下山しているところです。 そこで、20代後半(山の5合目以降)の人、 20代前半(1~5合目)の人に …

人生が好転し始めるとき

思考を解放させて可能性の蓋を開ける

人には無限の可能性があります。 ぼくはそれを信じて人と接しています。 でも、多くの人は自分の真の能力よりも ずっと低い評価を自分にしています。 だから「俺(私)の実力はこんなもんじゃない!」 と、その …

天才と凡人の差

天才と凡人の差

先日、本を読んでいると 強烈な言葉に出会いました・・・ 凡人が飲み会に参加している その時間で天才との差が開き続ける。 一生負け組である。 強烈です(笑) でも、その通りですね。 僕もサラリーマン時代 …

勉強する人

勉強するのは何のため?

○○をしてきたってことは ○○をしてこなかったってこと。 俺の場合は野球をしてきたけど 勉強はしてこなかった。 だから、(野球をしていた)15年間を 取り返すつもりで勉強している。 社会人になりたての …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。