曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

生き方

天才にならなくても、天才を使えればいい

投稿日:

人に「頼る・頼む」女性が愛される“その理由”と男ゴコロをつかむ“頼み方のコツ”(1/3) - mimot.(ミモット)

ぼくの周りに、優秀な高卒経営者がいます。

 「東大には入れないけど、東大生は雇える」
と実際に高学歴のスタッフを
たくさん採用して結果を出されています。

そして、また、その方の周りには、
「医者と弁護士はなるものではなく雇うもの」
と言っている方もいるようです。

おのれよりも優れた者に働いてもらう方法を知る男ここに眠る

このカーネギーの墓石が真理で
すべてを物語っているように感じます。

天才にならなくても、天才を使えればいい
ってことですね。

「その人らしさ」 って、
その人の欠点にあったりします。

それは欠けている点じゃなくて
かせないなんですよね。

弱い人っていうのは短所ばかりの人ではなく
自分の短所を受け容れず他人を頼れないこと。

人に頼れない人って、プライドが高いし、
人に頼れない人って、ケチな人が多い。

何でも1人でできることが
自立じゃないですよ。

「助けて!」って言える人が
自立している人です。

この7分ほどの動画見てください。

この校長先生、素晴らしいです・・・

@moto5022 #感動する話 #typ ♬ オリジナル楽曲 – 田口

-生き方

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ギブアップ寸前

「もうダメだ」ギブアップ寸前のあなたへ

人生を楽しむっていうのは 一般にいう、楽しいことだけをやって 楽しむんじゃないんですよね。 つまらないことや、面倒なこと、 嫌なことさえも楽しんでしまう、 ということ。 どんなことも「なるほど、そうき …

魅力とは何か

魅力は〇〇に比例して形成される

最近、思うんですけど、 人のキレイなところじゃなくて 深いところが見たいと思う人が 増えてきていますよね~ それを踏まえて感じることは 「人は成功より苦労に共感する」ということ。 キレイにまとめた美談 …

リーダーとは「なぜ」を語れる人

リーダーとは「なぜ」を語れる人

リーダーの第一条件は、 「責任のとれる人」です。・ ・ 起きた問題に対して「想定外」 などと言って責任逃れするような人は、 リーダーになってはいけません。 ・ そのためにも、リーダーになる人は、 「公 …

自分にやさしく

20代で傷ついておくべきたった1つの理由

数年前「嫌われる勇気」という本が バカ売れしましたよね。 つまり、嫌われることを恐れている人が たくさん居るということだと思います。 今も嫌われることを恐れている人の方が 圧倒的に多いと思います。 嫌 …

天才に共通する性格

そこにしか「本質」は見えない

いかに重いバーベルを頭上まで 挙げるかを競い「重量挙げ」とも 呼ばれるウェイトリフティング。 三宅宏実が現役の頃の練習映像を 見つけました。 「柔軟性や瞬発力、精神力も必要で、 まさに自分との戦い」と …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。