曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人を紹介してもらうには〇〇が不可欠

投稿日:

introduce(紹介・導入)の意味と使い方 | ネイティブと英語について話したこと

学生時代、プロ野球選手の夢を諦めてから
野球以外で、社会人でも熱く生きたいな
と思っているときに・・・

いつも引っかかっていたことがあって・・・
それはこんなことを言う大人がいたことです。

大人になったら遊べないから
学生のうちに遊んどけよ!

そんなアドバイスをくれる大人に
覇気はなく、、、
残念ながら、
憧れた人は誰一人いませんでした。

学生時代に描いていた「自由」とは
「時間があること」、
っていうか「暇」でした。 

でも、色んな人に出会って
教えてもらったのは、
〝自分で〟選択できる幅でした。

 いつの間にか、
「どんな人生を歩みたいか」ではなく、
「どんな仕事をしたいか」になり、
どうせやるなら好きなことを
仕事にしよう!と思っていました。

そして、好きな仕事をすることが
自由だと勘違いしていました。

“仕事”をするためだけに生まれたのでなく
好きな“こと”をするために
生まれてきたということを、
僕は人との出会いから学びました。

そして、会社で評価に使っていた
「ものさし」は会社を辞めた途端に
全く意味の無いものになります。

会社の中で昇進したとかは
会社の外に出ると賞賛されるに
値しないってことです。

〝自由に生きてもいい〟

そんなことすら知らなかった僕を
多くの出会いが変えてくれました。

そして、その出会いには、必ず、
自分が知らないところで自分のために
頭を下げてくれている人がいることが
ほとんどでした。

また、その頭を下げてくれている人は
頭を下げる前に信用を築き上げていらっしゃる・・・

頭を下げれば、人とのご縁があるわけではなく
信用がないと、人を紹介してもらうことすら
できないんですよね。

そして、紹介してもらう人は
紹介してもらえる有難みと重さを
きちんと理解しないといけない。

会えたら終わりじゃないし、
その後の挨拶や御礼の連絡まで
見られている・・・

恩を仇で返すことは
絶対にやっちゃいけない!

そんな風に思います。

最後にぼくの好きな言葉で締めます。

小才は、縁に出合って縁に気づかず、
中才は、縁に気づいて縁を生かさず、
大才は、袖すり合った縁をも生かす。

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

文章力向上委員会

文章力向上委員会

最近、周りで「起業したい」という子、 4人ほどにブログを始めさせました。 「文章力向上委員会」という名の LINEグループもあります(笑) なぜ、ブログを始めさせたかというと 起業するには自分の頭で考 …

栗山英樹

侍ジャパン栗山監督の入学式スピーチ

3大会ぶり3回目のWBC制覇を 果たした日本代表の栗山英樹監督が 4月2日、昨年度から特任教授を 務める北海学園大学の入学式に 出席し、新入生1968人に向けて スピーチを行いました。 『令和5年度  …

助けてもらえる人

助けてもらえる人

素晴らしい投稿を見つけました。 自分の「困った」を素直にしゃべると、過去に同じ「困った」を乗り越えた人は助けずにいられません。助けてくれます。 そうしたら自分は「困った」を乗り越えて成長できます。 と …

謙虚さがなくなる兆候

謙虚さがなくなる14の兆候

謙虚さがなくなる前触れとして 14個の項目があるそうです。 まずは、そもそも謙虚な人とは どういう人なのか 考えてみましょう。   謙虚な人の14の行動 1.時間を守る 2.約束を守る 3.挨拶を丁寧 …

未来の自分

未来の自分を作るのは?

ドラえもんはのび太くんに こんな言葉を残しています。 「君は勘違いしてるんだ。 道をえらぶということは、 必ずしも歩きやすい安全な 道を選ぶってことじゃないよ。」  なるほどですね~ どっちが楽かで選 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。