曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

人を紹介してもらうには〇〇が不可欠

投稿日:

introduce(紹介・導入)の意味と使い方 | ネイティブと英語について話したこと

学生時代、プロ野球選手の夢を諦めてから
野球以外で、社会人でも熱く生きたいな
と思っているときに・・・

いつも引っかかっていたことがあって・・・
それはこんなことを言う大人がいたことです。

大人になったら遊べないから
学生のうちに遊んどけよ!

そんなアドバイスをくれる大人に
覇気はなく、、、
残念ながら、
憧れた人は誰一人いませんでした。

学生時代に描いていた「自由」とは
「時間があること」、
っていうか「暇」でした。 

でも、色んな人に出会って
教えてもらったのは、
〝自分で〟選択できる幅でした。

 いつの間にか、
「どんな人生を歩みたいか」ではなく、
「どんな仕事をしたいか」になり、
どうせやるなら好きなことを
仕事にしよう!と思っていました。

そして、好きな仕事をすることが
自由だと勘違いしていました。

“仕事”をするためだけに生まれたのでなく
好きな“こと”をするために
生まれてきたということを、
僕は人との出会いから学びました。

そして、会社で評価に使っていた
「ものさし」は会社を辞めた途端に
全く意味の無いものになります。

会社の中で昇進したとかは
会社の外に出ると賞賛されるに
値しないってことです。

〝自由に生きてもいい〟

そんなことすら知らなかった僕を
多くの出会いが変えてくれました。

そして、その出会いには、必ず、
自分が知らないところで自分のために
頭を下げてくれている人がいることが
ほとんどでした。

また、その頭を下げてくれている人は
頭を下げる前に信用を築き上げていらっしゃる・・・

頭を下げれば、人とのご縁があるわけではなく
信用がないと、人を紹介してもらうことすら
できないんですよね。

そして、紹介してもらう人は
紹介してもらえる有難みと重さを
きちんと理解しないといけない。

会えたら終わりじゃないし、
その後の挨拶や御礼の連絡まで
見られている・・・

恩を仇で返すことは
絶対にやっちゃいけない!

そんな風に思います。

最後にぼくの好きな言葉で締めます。

小才は、縁に出合って縁に気づかず、
中才は、縁に気づいて縁を生かさず、
大才は、袖すり合った縁をも生かす。

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

人に依存してもいても楽しくない

人に依存してもいても楽しくない

「苦手だから得意な人に任せる」 というスタンスの人、マジ無理すぎる。 ちゃんと分担するなら全然いいねんけど、 詳しくないから店決めない、 方向音痴だから道調べない、 人見知りで店員呼べない、 話題思い …

この曲、だれが書いたの

この曲、誰が書いたの?

先日、演歌歌手の五木ひろしさんの トークショーに参加しました。 その中で、対談されていた 作詞作曲もする実業家の方が、 こんなことを言っていました。 この曲、誰が書いたの?まで 頭が回らない人ばかり。 …

見つける

超簡単!やりたいことをアッサリ見つける方法

みなさんは「やりたいこと」 って、ありますか? たまに、「やりたいことがない」と 誰に対してなのか、申し訳なさそうに そして、恥ずかしそうに、 そして、そんな自分はダメな人みたいに 言う人がいるんです …

センスは情報量に比例する

目次1 センスは磨ける2 情報収集には5つの方法がある2.1 ①ニュースを見る2.2 ②本を読む2.3 ③人から聞く2.4 ④自分で調べる2.5 ⑤MP4を視聴する3 メモは財産 センスは磨ける   …

コンフォートゾーンを突破

つまづいた人ほど人生ハッピー!

人は、つまづいたり、転んだり、 失敗したりしたおかげで、人としての 大きな気づきを得ることができます。 何事もない、さざ波一つ立たないような 日々をぼんやりと過ごしたら、 面白くない人生、 つまらない …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。