曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

自己啓発

思い込みを修正するチャンスがない人

投稿日:

思い込みの修正

思い込みや既成概念は、一見、
「便利な近道」のように思えますが、
実は、じわじわ人生の質を下げる
“見えない危険”でもあると思っています。

よく「行動しろ」と言われますが、
その本質は何かというと、
行動しない人は新しい情報や体験で
思い込みを修正するチャンス”が
少ないからなんですよね。

その結果、自分に都合のいい情報だけ
集める癖がついてしまいます。

こういうのを確証バイアスっていいます。

 

あとは、ラクしてきた人。
甘やかされて育ってきた人。
逆に、厳しく育てられてきた人。
スポーツなどで本気で努力したことがない人。
習い事ばかりやってきた人。

こういう人は思考を放棄している
傾向が強いです。

そういう人の特徴は認知的閉鎖欲求です。
(早く結論づけて安心したい心理)

 

確証バイアスと認知的閉鎖によって
思考が硬直化して偏見や固定観念が
固まっている人が本当に多いように感じます。

 

みなさんの周りでも、実際にいますよね?

行動していないから、価値観は更新されず、
偏見だけが強くなっている人。
これは“確証バイアス”の典型です。

そして、動かない人ほど、
今の考えにしがみつきたがる。
これは“認知的閉鎖欲求”の典型です。

 

行動しないと、思考が古くなりますよ。
偏見は、更新されない頭に宿るんですよね。

行動しない人の心は曲がった確信だけを育て、
真実を見失いますよ。

行動しない人は“自分の世界”しか知りません。
だから偏見が強くなるんです。

挑戦しない人ほど、思い込みに支配されています。

 

“思考の硬直化”

これ、本当に気を付けたいですね。

 

賢い人は自分と違う考えから学び、
賢くない人は自分の理解できないことを
否定するんですよね。

本当の恥は「知らないこと」ではなく、
「知ろうとしないこと」です。


行ったことある場所とない場所
行ったことあるお店とないお店
行ったことある国とない国
会ったことある人とない人
聞いたことある音楽とない音楽
観たことある映画とない映画
読んだことある本とない本
やったことあるスポーツとないスポーツ

・・・どっちが多いですか?

圧倒的に「ない」方が多いですよね。

ぼくたち、知らないことだらけですよ。


ニートはダサい。
独身はイタい。
子無しは不幸。
離婚は哀れ。生活保護は惨め。
中卒はかっこ悪い…

狭い視野で世間を見てわかった気になり、
勝手な価値観で人様を判断して
馬鹿にしているから、
確証バイアスと認知的閉鎖欲求が
生まれるんですよ。

ぼくは今日も「緊急じゃないけど重要」な
自分が成長する予定を入れて邁進します!

今年残り39日!

よーし!人のお役に立てるよう、
今日も寝るまで努力するぜ!
よっしゃー(^O^)/

END

 

-自己啓発

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

天才と凡人の差

「天才」と呼ぶのは失礼

みなさんは、「天才」と思える人に 出会ったことはありますか? でも、その天才と思える人は もしかしたら天才ではないかもしれません。 たとえば、大リーグで活躍した イチロー選手はこんな名言を残しています …

基準値

すごい人は基準値が違う

バスケットボールの漫画で有名な SLAM DUNKにこんな場面があります。 大会の練習前に主人公の桜木花道が、 監督の安西先生にこう尋ねます。 「何をやったら良いんだ?」 すると、安西先生は、 当たり …

スランプ

成長しない人は〇〇を後回しにしている

なかなか成長しない人がいる一方で、 どんどん成長する人もいます。 この違いは、いくつかあると思いますが、 1つは「読むことを後回しにしている人」 だと思います。 たとえば、LINE@です。 通知を溜め …

湯河原リトリート ご縁の杜

リトリートしてきました!

先週、湯河原リトリート ご縁の杜という ステキなお宿に泊まってセミナーを 受講してきました。 ご縁(ごえん) =自分・他者・自然界との繋がり 杜(もり)=可能性の広がり 「人生に変化が起こる宿」とも …

信頼関係が続く関係性

信頼関係が続く関係性とは?

良好な人間関係を築いていこうと思うなら 相手が「喜ぶこと」よりも「嫌がること」を わかっているほうがよっぽど重要です。 「嫌がること」はその人が大切にしている ポイントでもあります。 たとえば、仕事に …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。