
叱られて不貞腐れるのは
良くないね・・・
だって、不貞腐れるは責任が
自分にないと考えている証拠だもん。
責任が自分にないと考えると、
人は、他人事だと考えて、
自分の学びとしないんだよね。
でも、責任が自分にあると考えると、
そこから自分事と考えてることで
学びが生まれる。
相手の言葉が厳しく聞こえるのは
自分に甘いから。
相手の優しさが優しさに聞こえるのは
自分が成長しようとしているから。
END
自分らしく生きるためのメディア
投稿日:

叱られて不貞腐れるのは
良くないね・・・
だって、不貞腐れるは責任が
自分にないと考えている証拠だもん。
責任が自分にないと考えると、
人は、他人事だと考えて、
自分の学びとしないんだよね。
でも、責任が自分にあると考えると、
そこから自分事と考えてることで
学びが生まれる。
相手の言葉が厳しく聞こえるのは
自分に甘いから。
相手の優しさが優しさに聞こえるのは
自分が成長しようとしているから。
END
執筆者:takato
関連記事
自己肯定感が高い人って、 「柔軟性」があるんですよね。 つまり、 ・心に余裕がある人 ・ユーモアがある人 余裕がある人は他人の意見を 受け入れることができます。 余裕がない人ほど、 人の話は聞きません …
ぼくたちは、 「人を大切にしなさい」 「思いやりを持ちなさい」 と教えられてきました。 でも、その出発点が 「自分を大切にすること」だと 知っている人は意外と多くありません。 人は自分に持っていないも …
12動物の基本的な特徴を 以下にまとめました。 ご覧ください。 目次1 【ライオン】2 【たぬき】3 【黒ヒョウ】4 【虎】5 【チータ】6 【猿】7 【ひつじ】8 【こじか】9 【ペガサス】10 【 …
誰かと比較して、 自分の至らないところばかりに 目のいく人がいます。 そんな人はどんな状況でも、 心の休まるときがありません。 いつも不安な毎日を 過ごすことになります。 人の不幸は比較から始まります …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。