
叱られて不貞腐れるのは
良くないね・・・
だって、不貞腐れるは責任が
自分にないと考えている証拠だもん。
責任が自分にないと考えると、
人は、他人事だと考えて、
自分の学びとしないんだよね。
でも、責任が自分にあると考えると、
そこから自分事と考えてることで
学びが生まれる。
相手の言葉が厳しく聞こえるのは
自分に甘いから。
相手の優しさが優しさに聞こえるのは
自分が成長しようとしているから。
END
自分らしく生きるためのメディア
投稿日:

叱られて不貞腐れるのは
良くないね・・・
だって、不貞腐れるは責任が
自分にないと考えている証拠だもん。
責任が自分にないと考えると、
人は、他人事だと考えて、
自分の学びとしないんだよね。
でも、責任が自分にあると考えると、
そこから自分事と考えてることで
学びが生まれる。
相手の言葉が厳しく聞こえるのは
自分に甘いから。
相手の優しさが優しさに聞こえるのは
自分が成長しようとしているから。
END
執筆者:takato
関連記事
人の悩みは他人との比較によって、 生まれるものが大半です。 できれば、他人と比較しない方が いいと思いますが、とは言っても、 どうしても比較してしまう という人もいると思います。 なので、この記事は、 …
皆さんは過去のことを 考えるタイプでしょうか? それとも未来のことを 考えるタイプでしょうか? 興味深い心理学の調査があったので、 ご紹介します。 目次1 優柔不断の人の傾向2 優柔不断をやめるコツ …
普段、人は外部の情報と内部の思考に基づき、 頭の中で論理と感情の話し合いもありながら、 ひとつひとつ意思決定や行動選択をしています。 この意思決定や行動選択が 「自分の気持ち」になるわけですよね。 で …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。