曇り空の上はいつも青空

自分らしく生きるためのメディア

調査・研究

衝撃!愛する我が子と生涯で一緒に過ごす時間の短さ

投稿日:

親子で過ごす時間

NHK『チコちゃんに叱られる』という番組で
「愛する我が子と生涯で一緒に過ごす時間」
というものが紹介されていました。

母親は「約7年6ヶ月」
父親は「約3年4ヶ月」

衝撃じゃないですか??

 

でも、そうなのかも・・・

 

両親が早くに亡くなる人もいるし、
社会人になったら、年末年始しか
会わないという人もいますよね。

ボクも高校のときは寮生活だったし、
小学校から大学まで早朝も夜も
練習していたから家にいるのは
ご飯と寝るときだけって感じだったし。

 

びっくりしますよね。

「我が愛する子と生涯で一緒に過ごす時間」が
母親は「約7年6ヶ月」、
父親は「約3年4ヶ月」だなんて・・・

父親なんて、母親の半分ですよ。

母親が生涯愛する我が子
と一緒に過ごせる時間は
約7年6ヶ月(約65,700時間)、

父親が生涯愛する我が子と
一緒に過ごせる時間は
約3年4ヶ月(約29,200時間)

ホント、当たり前だけど、
人生は一回なんですよね。

 

自分にとって、大切なものが、
わからない人もいると思うんですが、
それがわかる1つのモノサシとして
「取返しのつかなさ」
持ってみてください。

 

そう考えると、誰もが「時間」は
当てはまるんじゃないでしょうか。

時間はどんなに努力しても
何かを犠牲にしても他人と差がつけられない
だから、ボクは1番大切にしています。

 

今の若い子たちには
口酸っぱく伝えています。

 

「親孝行にも期日があるぞ」って。

「年末年始も帰れるなら
絶対に帰りなさい」って。

 

そして、
あまり一緒に居れる時間がない人は
一緒に居る時間の質を濃くしましょう。

 

そして、時間ない人ほど勉強して、
個人で稼ぐ力をつけた方がいいです。

なぜか?

個人で稼ぐことができたら
「やめる」ことができるからです。

・超自己中な人のとの付き合い
・家族を犠牲にしたブラックな働き方
・他人にやらされる業務
・理不尽なオツボネ野郎への愛想笑い

幸せの最低条件は、
自分に裁量権があることです。

 

少しでも後悔が少なるくなる生き方を
選択していきましょう!

不幸にならない選択ではなく
幸せになる選択をしましょう。

END

 

-調査・研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

ビジネススキル

2030年に求められるスキルTOP20

2045年にシンギュラリティが起こる と言われていたり、今の小学生の65%は 今はない仕事に就くと言われる今、 この激変時代を生き抜く上で、 求められるスキルというものを オックスフォード大学が発表し …

経営者がずっと忙しい理由

経営者がずっと忙しい理由

東京商工会議所の調査データによると、 右腕となる幹部が実際にいる 経営者は、わずか25%。 ・ つまり、 100人の経営者のうち、75人もの人が 右腕幹部を求めているにも関わらず、、 未だに“1人で” …

東大合格

東大合格者はあまり勉強していない?

  東進ハイスクールの林修さんの 『今やる人になる40の習慣』に 興味深いことが書かれています。 それは、東大に合格できた学生に アンケートをとってみると、 「そんなに勉強しなかった」と答え …

中学生

「自分のことが好きか?」小中学生が否定的

日本の子どもたちは自尊感情が低い ということが、教育機関の様々な 調査によってわかっています。 たとえば、東京都教職員研修センターの 調査によれば「自分のことが好きか?」 という問いに、小6で41%、 …

スマホの使用時間

子どものスマホ使用時間と偏差値の関係

先日、友達に1つの記事を シェアしてもらいました。 子供のスマホ使用時間と偏差値の関係   小中学生7万人調査でわかった 衝撃の事実という内容ですが、 簡単にまとめると・・・ ・スマホの使用 …

小中高大と15年間キャプテンとして 青春の全てを野球に。人材大手企業 I ベンチャー I 独立。主に採用支援 ・オンラインサロン、たまに大学で登壇します。「私は私が大好き」って人を増やしたい!メルマガ毎日配信4年半以上。